2009年6月16日火曜日

夏の野菜 Summer vegetable

夏の野菜 Summer vegetable

かぼちゃ Pumpkin 

私の畑ではまだ実を付けるところまで成長していないが、もう少しすると花が咲き、実が大きくなってくるでしょう。

楽しみです。

栄養素は、カロチン、ビタミンC、E、食物繊維、カリウム Carotene, vitamin C, E, dietary fiber, and potassium  があり、

美容にいい。細胞の老化を防止。(ビタミンC、E、カロチン vitamin C, E,Carotene,

免疫力を高め、風邪を予防。(ビタミンC、E、カロチン vitamin C, E,Carotene, )

皮膚や粘膜を健康に保つ。(ビタミンA vitamin A )

がんの予防(特に粘膜に関係するがん、肺がん、胃がん、食道がん、喉頭がん)。(βカロチン、αカロチン、ビタミンC、E)
コレステロール値を下げて、便秘解消。大腸がんの予防。(食物繊維)

などといわれています。

これからの暑い夏に向けて、ビタミン類を偏りなく摂取して新型インフルエンザにも負けない体を作っておきましょう。

2009年6月14日日曜日

田植え Planting rice

田植え Planting rice

今日の日曜日、やっと一枚田植えが出きた。

今年は田植えが早くできたと思っていたが、周りの田んぼを見ると、もうほとんどの田んぼが田植え終了していた。

4条植えの田植え機を借りて田植えをしたが、稲を植えた列はなかなかまっすぐにならない。

今は良いものが開発されてきているんですね。

GPSを利用して、自動で田植えが出来る田植え機を開発してるんだってね。


人工衛星から送られる電波を受信して自分の位置を確認できるシステム、 GPS

この田植ロボットは、田植え機の上に取り付けたGPSアンテナと、姿勢を計測する光ファイバジャイロのデータをもとに自動制御するシステムのおかげで、まったくの無人で田植えができてしまうのだ。すごいですね。

おかげで六条田植機の場合、苗を植える位置のずれは±10cm以内、10アール(=1000m2)の田んぼなら20分程度で田植えが終わってしまう!
私は、20アール植えるのに2時間ほどかかっています。おまけに苗を植えた後の位置ずれ、列の曲がりはすごいです。

今の田植機は2人(1人は運転、1人は苗を植える補助)で動かしているから、1人で数台を管理できるこの機械で、大幅に時間や手間が短縮できる。これからは田植えだけでなく、肥料や農薬をまくこともできるように改良がすすめられている。らしい

2009年6月12日金曜日

新型インフルエンザ New influenza

新型インフルエンザ New influenza

世界保健機関(WHO)のマーガレット・チャン事務局長は11日夕(日本時間12日未明)、記者会見を開き、新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の警戒水準を世界的大流行(パンデミック pandemic )を意味する最高の「フェーズ6 Phase 6 」へ引き上げると宣言した。

同日開催の専門家による緊急委員会が、南半球での急速な感染拡大を踏まえ、「世界的大流行パンデミック pandemic の要件が満たされた」と結論づけたことを受け、決断した。

新型インフルエンザの世界的大流行は死者100万人に及んだとされる1968年の「香港風邪」以来41年ぶりとなる。

チャン事務局長は、感染者の大半の症状が軽いことを指摘し、「国境閉鎖や国際的な人・モノの移動制限措置を取るべきでない」と述べ、各国に冷静な対応を求めた。

また、世界各地にウイルスが広がってしまっているため、患者隔離など「封じ込め策」より、早期治療を軸とする感染拡大の「軽減策」に重点を移すよう訴えた。

メキシコ、米国を起点に4月以後、急速に広がったウイルスは、WHOによると11日までに74か国・地域に拡散し、感染者は2万8000人以上に達する。

感染者の増大は、冬に入った南半球で顕著で、豪州では毎日100人のペースで増え、1200人を超した。

WHOの警戒水準は地理的な広がりを尺度に定められており、フェーズ6は、世界の2地域で人から人への持続的感染が起きていることが条件。

北米に加え豪州でも人から人への持続的感染が確認されたため、フェーズ6への引き上げが避けられなくなった。

警戒水準は各国の対策を左右するだけに、引き上げに際しては、ウイルスの地理的な広がりだけでなく、病原性の強弱を表す新たな尺度の必要性が認識された。

WHOは「重症」「中度」「軽症」の3段階の尺度を検討しており、今回は「中度」としている。

チャン事務局長は、また、ワクチンメーカーに対し、季節性インフルエンザ用ワクチン製造が完了した後、新型用ワクチンをフル稼働で生産するよう求めた。

WHOは新型インフルエンザの警戒水準を4月29日にフェーズ5に引き上げた。

5月初め、英国やスペインでも感染者が増大し、フェーズ6 Phase 6  への引き上げが本格的に検討されたが、世界的大流行を宣言することによる経済的、社会的影響への懸念から、欧州諸国のほか日本や中国が反対したため、引き上げは見送られていた。

今まで通りに手洗いを励行し、うがいもきちんとして、予防をしていきましょう。

2009年6月10日水曜日

うれしい雨 Rain glad

うれしい雨 Rain glad

梅雨Rainy season に入り今日は朝から夜まで久しぶりの雨の一日だった。

本当に、久しぶりに雨がよく降ったなって思います。

これで田んぼ Rice field  の代掻きがやれるかな。

野菜にも本当ににうれしい雨だったと思いますよ。

今までのまま雨が降らないと、野菜や田んぼだけでなく、人間様の飲み水Drinking water にも事欠くようになるので、たいへんでした。

一部の地方では、水道が、昼間は50%の給水制限、夜間は断水という大変厳しい状況になっているようです。

晴の天気の方が、通常の仕事にはいいですが、やはり時々は、雨が降らないといけませんね。

日本気象協会によるこの先3ヶ月の長期予報です。

6月 June
天気は、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。

7月 July 
天気は、平年と同様に前半は曇りや雨の日が多く、後半は晴れの日が多いでしょう。 気温は、平年並または高い確率ともに40%です。

8月 August
天気は、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。 気温は、平年並または高い確率ともに40%です。

この予報を見ると、梅雨は梅雨らしく、梅雨明けをすると、ちょっと暑い夏になりそうだってことに受け取っていいんだろうか。

2009年6月9日火曜日

梅雨 Rainy season 入りしましたね。

梅雨入りRainy season :東海から九州で

気象庁は6月9日、東海Tokai、近畿Kinki、中国Cyugoku、四国Sikoku、九州Kyusyuの各地方が梅雨入りしたとみられると発表した。

沖縄Okinawaと奄美Amani地方に続く梅雨入りで、それぞれ平年より1~11日遅く、昨年より12日遅い。

梅雨入りRainy season  が遅れた要因について、気象庁は「太平洋高気圧の勢力が弱く、梅雨前線が押し上げられずに日本列島から離れていたため」と説明している。

各地方は今後1週間、曇りや雨の日が多い見込み。関東Kntou甲信Koushin地方は11日にも梅雨入りする見通しだという。

稲作 Rice farm

今年は、とっても雨の少ない年なので、今まだ、代掻きが出来ていない田んぼがあるので、この梅雨入りをまってました。

谷の水も本当に少しになってきていたので、このまま雨が降らないと台風の雨を待たないといけないなって思っていました。

梅雨入りしたからって、雨がどのくらい降るかわからないが、ともかく梅雨に入ると雨が期待できますね。

梅雨(ばいう、つゆ。黴雨とも)とは、北海道と小笠原諸島を除く日本、朝鮮半島南部、中国の華南や華中の沿海部、および台湾など、東アジアの広範囲において見られる特有の気象現象で、5月から7月にかけて毎年巡って来る雨の多い期間のこと。梅雨の時季が始まることを梅雨入り(入梅)、梅雨が終わって夏になることを梅雨明け(出梅)と言い、ほとんどの地域では気象当局が梅雨入りや梅雨明けの発表を行う。

雨季の一種A kind of rainy season である。

ただ、雨季が訪れる土地は世界中に多くあるが、梅雨はそれほど雨足の強くない雨が長期に亘って続く点に特徴がある。

このため、カビや食中毒などに注意が必要な季節とされている。

梅雨の語源tymology としては、この時期は梅の実が熟す頃であることからという説や、この時期は湿度が高く黴(カビ)が生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と呼ばれ、これが同じ音の「梅雨」に転じたという説、この時期は“毎”日のように雨が降るから「梅」という字が当てられたという説がある。

梅雨の語源もいろいろ説があるようですね。

それぞれの説を見てみると、どれも当てはまりそうですよね。

2009年6月7日日曜日

Japaniese butterbur

ふきJapaniese butterbur

日本原産の野菜 Vegetable of Japanese origin

まだ冬のなごりの残る早春に、山すその日だまりにひょっこり黄色い頭を出すふきのとう。

ふきの原産地Country of origin は日本Japan で、北海道Hokkaidoから九州Kyusyuまで全国の山野に自生Natural growth しています。

冬に黄色の花を咲かせるところから、冬黄(ふゆき)がつまってふきになったといわれます。

また古くは”ふふき”とよび、布々岐とも書きました。

ふきには、茎に息を吹き込める穴があり、折ると糸が出てきます。

その様子を表して名づけたとも言われ、平安時代にすでに栽培されはじめました。

独特の香りがあるふきのとうや葉柄、葉を食用とする。

肝毒性が強いピロリジジンアルカロイドが含まれているため、灰汁抜きをする必要がある。
 
ふきのとう

蕾みの状態で採取され天ぷらや煮物・味噌汁・ふきのとう味噌に調理して食べられる。

一般的には花が咲いた状態のふきのとうを食べる事は避けられるが、細かく刻んで油味噌に絡める「ふきのとう味噌」などには利用可能。

伸びたフキノトウも葉や花を取り除き、茎の部分を軽く灰汁抜きしたものを肉や刻んだ油揚げ、糸コンニャクなどと一緒に煮付けても美味しい。

フキの葉柄よりも柔らかく筋もあまり気にならないので、茹でた後でも硬ければ茎の皮を剥ぐ程度で良い。

葉柄

重曹や木の灰などを入れた熱湯で灰汁(アク)を抜いて煮物や炒め物などにするか、生のまま塩や塩糠に漬けこんで保存し、調理前に煮てから流水で塩抜きしてから同様に煮物や炒め物にする。

これだと春から夏に採取したものを冬の間にも利用できる。

また、醤油と砂糖で濃い味の佃煮にしたものは「きゃらぶき」といい、これも保存食・常備菜となる。

繊維質Fibered やミネラル Mineral が豊富 Abundance で、昔は冬の野菜不足を補う一般的な山菜であった。現在はスーパーなどでも水煮のパックが年中販売されている。

蕗を栗山から掘ってきて、近くの栗山に植えました。

蕗は完全無農薬野菜(山菜)です、もちろん栗の木にも消毒薬はかけませんよ。

2009年6月5日金曜日

米作り方法 Rice farm

米作りRice farm は「八十八の手間がかかる」と言います。

「八十八」から「米」という字ができたんだと。聞いたことありませんか?

まず米作りは種籾(たねもみ)選びから始まります。

よい種籾を選べば、よい米ができるということですので選び方が大事になってきます。

よい種籾を選ぶには、塩水に種籾を入れるといいそうです。中身のつまった良い種籾は、塩水でも沈んでいくということですね

でもあんまり濃度が高いと全部浮いてしまいます。

だいたい生みたての生卵が表面にぎりぎり浮くくらいの塩分濃度がよいようです。

4月になると、早いところでは、苗作りが始まります。
苗床に種籾をまいて、稲の苗を育てるんです。

最近は育苗(いくびょう)ハウスという温室を使うことが増えました。私は、JAで育苗したものを購入しています。

それからトラクターFarm tractor をつかって田おこしをするのもこのころです。
冬の間に固くなってしまった田んぼを、トラクターFarm tractor で耕して柔らかくします。

5月6月になりますといよいよ田植えの時期です。
田植えの直前に田んぼに水を入れてまたもやトラクターで平らにならします。同時に田んぼには肥料をまいておきます。
これを代かきと言います。なかなか平らにならないんですよね。
なるだけ平らにしておかないと後々の水の管理がやりにくくなります。
そして田植えです。

化学肥料は使いすぎると土地がやせてしまうということで、
堆肥を使った有機農法 Organic farming が見直されていますね。

そのあとはこまめな水の管理と、雑草や害虫対策が続きます。

水の管理は、田んぼに水を入れたり、田んぼから水を抜いたりして行います。

水によって、明け方の低温から稲を守ったり、また、雑草対策をしたり、養分の補給をしたりします。

2009年6月4日木曜日

200年住宅 200 years house

「200年住宅It is a house for 200 years. 」とは、住まいの骨組みを定期的にメンテナンスすることによって200年もつようにしっかりつくり、設備や内装を20年を目途に更新することで、その時代のライフスタイルにあわせた最新の暮らし方が出来るようにする住宅です。

いわば、家を建てた人が、次に住みたい人にバトンタッチしていける“長寿命な住まい”のことです。

これまでの日本の住まいは30年〜40年で建てかえられていました。(※欧米では50年〜70年)

人生で最大の買い物である「住宅house 」の価値が、土地以外は老後を迎える頃には目減りしてしまうことになります。

これは高齢化社会を迎えた我が国では重要な問題です。

さらに、建てかえることによって大量のゴミやCO2を輩出し、地球環境の未来に大きな影響を与えています。

しかし長寿命な住まいを実現すれば、家そのものを価値あるものとして売ることができ、その家を建てた家族は資金を得て豊かな老後を楽しめたり、収入の少ない若い世代は新しく建てるより安く、買ったり借りたりすることができるようになります。

住まいを次世代にバトンタッチしてゆくことで、「地球にやさしい暮らし」+「次の子育て世代の住宅取得の軽減」+「高齢化社会における豊かな暮らし」を実現する。これが200年住宅という考え方なのです。

2009年6月3日水曜日

黒米ヘルシーレシピ black rice Healthy recipe

黒米ヘルシーレシピ black rice  Healthy recipe


白米 Cleaned rice を普通にといでザルにあげて水気をきる。


黒米 black rice をボウルに入れて軽く水洗いし、ザルにあげて水気をきる。


白米を土鍋に入れる。

白米の上に黒米をのせる。

水を加えて一混ぜする。


ふたをして2時間くらいそのまま置いておく。


強火にかける。

煮立ったらふきこぼれない程度の中弱火にして約13~15分炊く。

火を止めて10分蒸らす。

しゃもじでさっくりと混ぜて色を均一にする。


今回使った黒米と緑豆です。


炊飯器 Rice cooker で炊く方法 Cooking method です。

白米をいつも通りといで、いつもと同じ水加減にする。

洗った黒米を入れ、黒米の体積の2倍の水を加える。

この場合だと30cc。(ちなみに白米は1.2~1.3倍くらいの水分量。黒米は白米よりやや水加減を多くします。)

黒米には、糠 Rice bran にビタミン Vitamin(主にビタミンB  Vitamin B  ( 、ビタミンE  Vitamin E  )、リン・カルシウム Caicium などのミネラル Mineral  が含まれており、これらを摂取することで滋養強壮作用がもたらされる。

また、果皮の色素であるアントシアニン Anthocyanin (ポリフェノールの一種A kind of polyphenol
 )には視力増強や肝機能の強化の作用があるとされる。

2009年6月2日火曜日

赤米の籾撒き

今年は、古代米を植えます。どんなお米でしょうか。

赤米、黒米Red rice black rice

日本の食文化の原点といわれている古代米(黒米・赤米)とは、稲の原種である野生稲の特徴を受け継いでいるお米のことです。

ビタミン・ミネラルなどを含み、古くからお祝いの席や記念日に食べられてきました。

脱粒性が強く、稲の背丈が1.5メートル以上にもなるため倒れやすく、収穫量は多くありません。

しかしながら、生命力は極めて強く、荒れ地で無肥料・無農薬でも丈夫も育ち、干ばつ・冷害にも強いのが特徴です。

黒米 black rice

黒米は古代米の種類の一つで、濃い紫色のお米のことです。
くろまい・くろごめとも呼ばれています。


古くは中国歴代の皇帝献上米として大切にされてきた黒米は、日本ではおはぎのルーツといわれています。

黒米のヌカの部分に含まれている黒色系色素(アントシアニン Anthocyanin が含まれ、それ以外にも黒米 black rice は白米 Cleaned rice  と比べてと、ビタミン類 Vitamin group 、鉄分 Iron content 、カルシウム Calcium 、マグネシウム Magnesium や亜鉛 Zinc といった現代人に不足しがちな栄養分が多く含まれています。

薬膳料理に用いられ、「薬米」の別名もあるほどです。

炊くとお赤飯のような色鮮やかな色になります。

赤米Red rice

赤米は古代米の種類の一つで、薄い赤色のお米のことです。
あかまい・あかごめとも呼ばれています。

2000年以上前に中国大陸から伝わってきました。
お米のルーツであり、お赤飯の起源といわれています。邪馬台国の献上米だったといわれており、古代日本人の神様へのお供え物、お祝い事として使用されてきました。

赤米のヌカの部分には赤色系色素(タンニンタンニン )を含んでおり、、白米に比べたんぱく質 Protein や各種のビタミン・ミネラル Various vitamin minerals が多く含まれています。

白米と混ぜて炊くとほんのり薄紅色 Pink color になります。

現代人に不足している栄養素がご飯で取れるようになると、栄養補助食品を食べなくてもいいかな。

普段のご飯に少しずつ混ぜて炊けば、変わったご飯が楽しめそうです。

2009年6月1日月曜日

水不足Shortage of water、雨不足Lack of rain

水不足Shortage of water、雨不足Lack of rain

今年は、雨rainすくなく、山の方の田んぼは、どこの人も代掻き、田植えが出来ないと話しています。

本当に、梅雨が来て、雨rain降るまで、代掻きが出来ない田んぼがたくさんあるんではないでしょうか。

今は、ただ、雨降りが待ちどおしいです。

トラクターも、代掻きの途中の田んぼに置きっぱなしにしています。

雨が降ればすぐにでも代掻きが出来る状態にしてます。

畑もからからで、先日彫ってみたジャガイモも、小さいものが多かったですね。

大きくなっていませんでした。



ジャガイモを植えている畑も、ちょっと乾燥気味で、ジャガイモをほるときも、ちょっと土が硬い感じ時がしました。

これから、雨が少ないと、今植えている、スイカなども太りが悪いんじゃないかと心配して居ます。

2009年5月30日土曜日

田植え Planting rice

田植え Planting rice

今日は、田植えをしました。

田植えは一定間隔に苗を数本(3~5本)ずつ植える作業です。

今年は雨が少なくて、山水が少なくて、谷の水が少ししか流れていないので、山の田んぼの約40%位しか水がなく全部を植えることは出来なかった。

朝、農協の育苗センターに苗を取りに行き、田んぼまで持って帰り、その後田植え機を倉庫から持ってきて田植えを始めた。

今日も、雨は期待できず、朝からとてもいい天気だった。

農作業Labour for farmingをするのには、いい天気のほうがいいのだが、田んぼや、野菜畑Vegetable fieldには雨がほしいですよ。

全国で田植えの最盛期が最も早いのは沖縄県Okinawa Prefectureで3月5日頃、最も遅いのは佐賀県Saga Prefectureの6月20日頃となっています。

全国的にみると、北が早く、南が遅くなっています。

これは、稲の品種による違い(寒地には早生種が多く、暖地には晩生種が多い)や、南では麦の刈取り後に田植えを行う二毛作が多いことなどの理由によります。

私は、二毛作は行っていませんが、近所の人は、麦を作ってから稲作をしている人も居ます。

山の田んぼですが、今日田植えをしようと田んぼを見ると、いのししの足跡がついていました。

いのししは、一度通り道を作ると何度も何度も同じところを通りだすよう何で、気をつけないといけません。

今年は、早めに柵をして、田んぼで、いのししWild boarが、暴れないように対策をしておこう。

2009年5月28日木曜日

Eスポ FMラジオ 遠距離受信

昨日、夕方、田んぼRice fieldに向かう途中トラックのラジオRadioを何気なく聴いていた。

いつもは、地元愛媛の民放FM局を聞いているが、カーラジオCar Radioのプリセットボタンに手が当たり、普段使わない番号を押したところが、いつもはノイズしか聞こえない周波数で音楽番組が聞こえてきた。

内容を聞いていると、横浜あたりの情報を流していたので、たぶんFM yokohamaが聞こえのだと思う。

毎年、梅雨の頃になると中国のFM局が聞こえたりするが、今日も横浜の局以外にも、シグナルは弱いながらも、中国語が聞こえてきた。

ちょっと、これからの毎日、FMラジオのチューニングをスキャンしてみよう。

普段聞こえない放送局が聞こえると、わくわくするね。
 
カーラジオは、外部にアンテナがついているので、Eスポの電波もよく拾ってくれるのだと思う。

自動車だと、ロケーションのいいところ選んでいけるのでそれもいいよ。

やはり、町並みの中より、土手とかの周りに建物がないところのほうが聞こえやすいと思う。

今年は、どこの地方のFM局が聞けるだろうかとっても楽しみだ。



スポラディックE層(Es層、略称EスポまたはEs、英語:Sporadic E layer)とは、春から夏ごろにかけて、主に昼間に、上空約100km付近に局地的に突発的(sporadic)に発生する電離層である。通称「Eスポ」と呼ばれる。

Esの電子密度が極度に高い場合は、F層でも反射できないVHF帯の電波をも反射するという特殊な性質がある。

2009年5月24日日曜日

代掻き

今日は、代掻きをしました。

代掻き作業とは。
田植Planting riceの前に水田に水を入れて土塊を砕く作業です。

水田の漏水を防止し,田植Planting riceを容易にします。

また肥料と土をよく混合し,田面を平らにするとともに,雑草,害虫等の除去を助けるます。

山の田んぼは、小さい谷に少ししか水が流れて居ないので、上の方から一枚ずつ水を張って、代掻きをしないと次の2枚目の田んぼに水が落ちていきません。

今年は、特に水が少ないようで、毎日一枚ずつしか代掻きが出来ません。

今まで、田んぼもからからに乾いていたので、一日では十分に水がたまらないこともあります。

そんなときは、少しずつでもかき混ぜないと、水が、土にしみこむだけで、いつまでたっても水がたまりません。

なので、一枚の田んぼの代掻きに、3日もかかるときがあります。

今日は、日曜日なので、別の場所の、田んぼの代掻きもしました。

こっちの田んぼも、用水路の水が少なかったので、今日まで代掻きをすることが出来ませんでした。

今日から、用水路に水が流れ出したので、早速田んぼに水を引き込み、代掻きをすることが出来ました。

代掻きの後は、田植えですが、田植えは、月末に行いたいと思っています。

2009年5月10日日曜日

米つくり Rice farm

米つくり Rice farm

春田起こしをした田んぼRice field のあぜを付けた。

畦(あぜ)は、稲作農業Rice farm agriculture において、水田と水田の境に水田の中の泥土を盛って、水が外に漏れないようにしたものである。

畦は水田Rice field の区画を成すと同時に泥土のきめ細かさによって水漏れを防ぐ方法でもある。

泥畦とも言われ、稲作の工程には水を張る前に毎年修理を行う「畦作り」または「畦塗り」があり、近年「畦塗り機」も使われる。

私は、最後の畦塗り機を使用しています。これを使い出すと、畦塗りはしんどくて出来ません。


水田Rice field を回る際の道としての役割も持っているもののことを畦道(あぜみち)という。

畦には稲の生育とともに雑草も育ち覆われてくる。これの草刈がこれからの仕事にもなります。

また隣の水田との土地の境界でもあり、稲の収穫から春の農作業開始までの間に畦が崩れ、冬に枯れる草だけでは境界が曖昧となるのを防ぐため、木陰を作らない程度の低い潅木を植え、これを境界の目印とすることも有る。

近年は、畦をコンクリートで作っているところも多い。コンクリートにすると草刈等の手間がはぶけていいよ。

河川敷にある田んぼRice field や、畑には、この、低い潅木がよく植えてありますね。

畦や畦道は水漏れ防止も行っており、基本的には私有地であり安易に通るべきでは無いが、幅は狭く一人がやっと通れる幅で、慣れないと足を踏み外し、畦を壊したり水田Rice field に落ちることが有る。

水の見回りをしているときに、足元を見ないと、畦を踏み外して田んぼRice field に落ちる事がよくあります。


畦道と言われるものは幅が広く私的な「畦」兼農作業のための通路または公的な農道と考えて良く、水田自体が私有地であり、畦道と私道の農道の区別は曖昧とも言える。

畦道や人が通れない単なる畦の場合でも、古来から細い狭い面積の土地ではあるが、枝豆などその土地に合った農作物を植え、僅かな収穫でも得ようとしている場合もあり有効利用されている。

昔は、大豆Soybean を植えていたことがありましたが、近年は、何も植えていません。草ぼうぼうです。

畝一本分の貴重な耕作地ともみなせる。畦は稲作文化発祥以来のものであり、また私有地として様々な使われ方があり、狭いながらも貴重な土地としてその利用は工夫次第である。

2009年5月6日水曜日

世界砂像フェスティバル Festival

鳥取県東部で来年3月まで、「2009鳥取・因幡の祭典Festival 」が開催されている。

この祭典は、通行料無料の高速道路「鳥取自動車道」が本年度中に岡山県内の一部を除いて開通するのを機に、地域おこしをはかろうと自治体や地元経済団体などが協力して計画したもので、そのオープニングイベントとして、鳥取砂丘オアシス広場で「世界砂像フェスティバルFestival 」が現在開催中です。

世界砂像フェスティバルFestival に行ってきました。

会場 鳥取県鳥取市福部町
会場では、海外10カ国の砂の彫刻家が制作した作品をはじめとする巨大な砂像群が観光客を迎えているほか、砂像体験コーナーや、物産ブース・飲食ブース、足湯など楽しい催しが盛りだくさん。

世界砂像フェスティバル で展示されている 砂像は、幅が10メートル、奥行き10メートル、高さ6メートル
という砂の塊を作って、そこから彫り上げて作品を作って行ったそうで、

それぞれ童話の世界が詰め込まれていました。

選手紹介

名 前 Karen Frahlich:カーレン・フラリック
出身国 カナダ Canada

名 前 Dan Belcher:ダン・ベルチャー
出身国 アメリカ The United States

名 前 Vladimir Kuraev:ウラジミール・クラエヴ
出身国 ロシア Russia 


名 前 Radovan Zivny:ラドヴァン・ジヴニー
出身国 チェコ Czech Republic


名 前 Jan Selen:ヤン・セレン
出身国 ドイツ Germany

名 前 Martijn Rijerse:マテイン・リガース
出身国 オランダ Netherlands


名 前 Montserrat Cuesta:モンセラト・クエスタ
出身国 スペイン Spain


名 前 Kevin Crawford:ケビン・クロフォード
出身国 オーストラリア Australia



名 前 Sudarsan Pattanaik:スダサン・パタナイク
出身国 インド India
 


名 前 Zhang Weikang:張 偉康(チャン ウェイカン)
出身国 中国 China


以上の10カ国の選手です。

どの選手も過去の大会で、1位2位などの優秀な成績を出している選手ばかりです。

2009年5月3日日曜日

春田起こし Haruta

つつじAzalea の花Flower も満開Full-bloomed の今日この頃、田植えPlanting rice の準備Preparation をボツボツはじめました。

まずは、春田起こしをします。

毎年、田んぼを冬に寒起こしをして、春田を起こしたらいいなって考えていますが、今までに、寒起こしをしたことがありません。

寒の頃は、寒さに負けて、なかなかやれません。

ですので、いつの事ながら、春の田植え前になって、やっと一回春にた起こしをするようになります。

今まで、何年もこの方法で稲を作ってきているので、米が、出来ないことはないですが、もっと、収量をあげるようにするには、やっぱり、寒にもた起こしをして、手間を掛けるといいのだろうと思います。

今年も、本日、春田起こしをやっとすることが出来ました。

まだ、もう一箇所の田んぼは春田起こしが出来て居ません。

一度にしようとすると、とてもしんどいので少しずつ、ひとつずつ終わればいいなと思っています。

まだこれから、代掻き、田植えが待っていますが、考えてばかりでは、前に進まないだけでなく、考え疲れるので、ゆっくり構えて田植え準備をしたいと思います。

2009年4月30日木曜日

「豚インフル」呼び方やめてswine flu

「豚インフル」swine flu 呼び方やめて 東京の食肉団体が要望

 新型インフルエンザNew influenzaの感染拡大により、豚肉が風評被害を受けかけているとして、東京都の食肉団体が30日までに「豚インフルエンザswine influenza 」という呼び方ではなく、「新型インフルエンザNew influenza 」と表現するよう要望する文書を報道機関に送った。

 要望したのは東京都食肉生活衛生同業組合と東京都食肉事業協同組合。

文書は「豚に由来するインフルエンザinfluenza だが、既に人から人へ感染するインフルエンザinfluenza に変異しており、もともとの豚のインフルエンザinfluenza とは別のものになっている」と指摘している。


2週間分の食料備蓄呼び掛け 新型インフルNew influenza 対策で農水省

 農林水産省は30日までに、新型インフルエンザNew influenza 対策として、各家庭に最低2週間分の食料備蓄などを求める手引書を作った。今回の新型インフルエンザNew influenza 問題で日本国内の感染者は確認されていないが、同省は事前の食料備蓄を呼び掛けている。

 保存性に優れた米は、4人家族の場合、2週間に必要なエネルギーの3分の1を賄える10キロの備蓄を提案。ほかに備蓄に適した食品として、めん類やジャガイモ、タマネギなど日持ちする野菜、魚介類の缶詰などを挙げた。チェックリストや献立も載せている。

 新型インフルエンザNew influenza の流行期間は2カ月程度とされるが、地震災害などと違って食料品を購入する機会はあると考えられ、2週間を備蓄の目安とした。

 流行時には、公共サービス従事者の感染により一時的な停電や断水も想定されるため、自然災害の際にも役立つカセットこんろや飲料水の備えも求めた。

 手引書は今回の新型インフルエンザNew influenza 発生前の4月上旬に作成した。約1万部を印刷し、自治体などに配布。農水省のホームページでも閲覧できる。

2009年4月29日水曜日

豚インフルエンザ Swine influenza

豚インフルエンザ Swine influenza

メキシコで始まった人から人へ伝染する豚インフルエンザ。Swine influenza

ブタインフルエンザ(swine flu)はA型インフルエンザウイルスによってひきおこされる豚の呼吸器の疾患で、豚でアウトブレイクを定期的に起こしています。
通常ヒトにはブタインフルエンザswine fluを発症しませんが、人への感染は起きる可能性があります。ったあったが、どのようなことで、今回人に大量に感染したのだろうか。

とりあえず、豚肉を加熱して食べるのでは感染しないようだから豚肉は食べようか。

世界20カ国で感染Infectionの疑いがある人があるらしいですが、今の世の中、飛行機で、世界中どこでもいけるので、人の移動とともにう豚インフルエンザswine fluもこれから広がるんではないでしょうか。

鳥インフルエンザBird fluより、強いようだから、感染Infectionが広がりやすいんだろうね、

マスクをして、手洗い、うがいを励行しましょう。

2009年4月27日月曜日

旬の食べ物 春 Food spring of in season

春 旬の食べ物

○蛤(はまぐり)Clam 
もうすぐひなまつりですが、ひなまつりには蛤のお吸い物が定番ですよね。
また、蛤の貝殻は同じ貝の貝殻でないとピタリと合わないことから、夫婦愛の象徴として婚礼料理に使われたりするそうです。栄養素Nutrientとしては、ビタミンB2や鉄、カルシウムVitamin B2, iron, and calciumが主で、他にも牡蠣に多く含まれていることで有名なタウリンTaurineも含まれています。
また、貝類ShellfishesにしてはコレステロールCholesterolが少ないCholesterol is a little.ので、生活習慣病の予防によいでしょう。
外食で、蛤のお吸い物を見かけることは少ないと思いますが、酒蒸しや焼き物などを見かけたらせっかくの春の食材なので堪能してくださいね。
尚、新鮮なものはお刺身で食べてもおいしいのですが、貝類Shellfishesは当たりやすいので、加熱調理してあるものの方が安心です。


○サザエTop shell
蛤Clam と同じく貝類です。貝の形は蛤とは違って巻き貝Snailになっています。サザエTop shellの料理といえば、やはり壺焼きでしょうか。サザエTop shellは栄養素では、他の貝に比べてタンパク質やカロテンProtein and caroteneが豊富です。また、肝臓の機能を高めるグリコーゲンGlycogenも豊富なので、お酒をよく飲む人にはオススメの一品です。少し身が固く消化もよくないので、胃腸が弱い人は食べすぎないようにしましょう。


○アスパラガスAsparagus
春の野菜としては有名なアスパラガスAsparagus
新陳代謝をよくしてくれるアスパラギン酸Aspartic acidが多く含まれているのが特徴で、疲労回復や美肌効果が期待できます。また、穂先の部分には蕎麦に多く含まれるルチンRutinという特殊な成分含まれていて、動脈硬化の予防に効果があります。
オススメの料理はアスパラガスAsparagusのゴマ和え。ゴマSesame seedsのビタミンEVitamin EとアスパラガスAsparagusのビタミンB2Vitamin B2の相乗効果で、より動脈硬化の予防効果が高まるでしょう。

ちなみに、アスパラガスAsparagusには、ホワイトアスパラガスWhite asparagusと、グリーンアスパラガスGreen asparagusの2種類がありますが、栽培方法が違うだけで種類は同じです。グリーンアスパラガスGreen asparagusの方が、ビタミンBVitamin B群の含有量は多いのですが、特有の成分アスパラギン酸Aspartic acidはどちらにも含まれているので、あまり気にせず食べたい方を食べたら良いでしょう。


○キャベツCabbage
最近、店頭でも見かけるキャベツCabbageの色や形が少し変わってきました。
冬のキャベツCabbage of winterは白くて厚みがあるのですが、春キャベツCabbage in springは、葉が緑で形も大きいですよね。
キャベツCabbageは、ビタミンCVitamin Cが豊富で、風邪予防、美肌、疲労回復に効果的です。
また、抗酸化作用も強く、ガン予防の可能性が非常に高い自然食品とも言われています。
他にも、キャベジンと呼ばれるビタミンUVitamin Uも豊富で、これは、胃腸薬の成分や、肝臓の解毒作用を助けるはたらきがあります。
ビタミンCやUVitamin C and Uは水に溶けやすいことと、生よりも加熱することでかさが減って量を摂りやすくなることから、スープなど加熱した上に煮汁まで食べられる調理法がオススメです。
ロールキャベツRolled cabbageはスープも肉類も一緒に摂れるので、葉が大きく柔らかい春のキャベツCabbage in springの摂り方としては理想的ですね。


○いちごStrawberry
これも、春の果物としては有名です。
店頭でも果物のイチゴだけでなく、イチゴStrawberryを使ったパンなどが「いちごフェアStrawberry fair」などと銘打ってよく並んでいますよね。イチゴStrawberryの栄養素と言えば、やはりビタミンCVitamin C。粒の大きなものだと、4~5コ食べるだけで、1日に必要なビタミンCVitamin Cが摂れると言われています。また、ビタミンCVitamin Cだけでなく食物繊維も比較的豊富なので、便秘が気になる女性には嬉しい果物です。家でイチゴStrawberryを食べるときは、ヘタをつけたまま洗うようにしましょう。ヘタをとってから洗うと水っぽくなり、せっかくのビタミンCVitamin Cも流れ出てしまいます。


旬の時期に旬のものを食べるのがいちばんおいしいですよね。

栄養価も旬が一番豊富でオススメなのです。
みなさんも食べ物で季節を感じてみませんか?

2009年4月26日日曜日

春の旬の食べ物 Food of in season of spring

In seasonは、その食べ物Foodが一番おいしいIt is the most delicious. と言われる時期です。


旬の食べ物Food of in seasonは、ビタミンやミネラルVitamin and mineral、脂質Lipidなどが多く含まれ、栄養価が高いうえに自然のリズムと合うため、農薬や人工飼料などの使用量や回数が少なくて済むというメリットAdvantageがあります。

しかも、たくさん出回るので、比較的安く入手できるので経済的Economicalです。


タケノコBamboo shoot
 孟宗竹などの若茎で春の象徴的な野菜ですが、旬がとても短いため、「筍」と書きます。食物繊維Dietary fiberやビタミンC・B2、カリウムVitamin C・B2 and potassiumを含み、便秘や高血圧・大腸がん予防によいとされています。It is assumed it is good for constipation and high blood pressure and the large intestine cancer prevention.

食用は若芽で、竹の葉や棹(さお)も漢方薬Chinese medicineとして利用されてきました。

皮Skinには防腐作用Antiseptic があるため、おにぎりを包むのに適しています。



菜の花Rape blossoms

「油菜(あぶらな)」の若いつぼみと茎葉を摘んだものが「菜花(なばな)」で、「花菜(はなな)」とも言われています。

「油菜」は、油を採取するために栽培され、明治に西洋種の「菜種(なたね)」が入ると、日本在来種の「油菜」は鑑賞用となりました。

現在、食用としているのは西洋種「菜種」です。

タンパク質、食物繊維、カロチン、カルシウム、鉄がとても豊富な緑黄色野菜です。The greens protein, the dietary fiber, the carotene, calcium, and iron are very abundant brightly colored vegetables.

皮膚や粘膜の抵抗力を高め、風邪・美肌・老化防止・便秘などに効果があります。


3月下旬から4月にかけて、菜の花が咲く頃に降る暖かい長雨を「菜種梅雨」と言い、一雨ごとに暖かくなります。

春キャベツCabbage in spring

ギリシャ時代には薬、ローマ時代には保健食とされていた野菜です。

ビタミンC・K・U、Vitamin C・K・Uや硫黄、塩素Sulfur and chlorineなどのミネラルMineralを含み、胃・十二指腸潰瘍や骨粗鬆症・便秘・痛風予防Preventionによいとされています。

やけどをしたときは、キャベツの葉をもんで患部に貼ると効果的です。



わらびBracken

子供の拳に似ているので「蕨手(わらびて)」と呼ばれ、食物繊維やビタミンB2を多く含みます。A lot of dietary fibers and vitamins B2 are contained.

干しわらびは、カロチンとビタミンAが10倍に増えます。



つくし(土筆)It attaches.

 杉菜(すぎな)の胞子茎の名です。

ビタミンA・B1・B2・C、サポニンを含みVitamin A・B1・B2・C and the saponin are contained. 利尿・鎮咳効果があります。There are a diuretic and an antitussive effect.


杉菜につくので「付子」という説、土を突くので「突く子」という説、スギナを「継ぎ菜」、ツクシは「継く子」という説があります。

花粉症 Hay fever

本来、春Springは冷たい空気の中にも暖かさが感じられ、空は青く、何かが始まるようなウキウキした気持ちCheerful feelingsになるものでした。

しかし今日は春になると憂鬱になる人が急増しており、春を喜んでばかりはいられなくなりました。

私の、知人も花粉症Hay feverで、春だけでなく、一年中鼻水が出る人が居ますが、とても辛そうです。

花粉症Hay feverは「国民病National disease」と呼ばれるほどに蔓延し、特にスギ花粉症Hay fever caused by cedar pollen患者の増加がめざましく、国民の4人に1人、25%がスギ花粉症Hay fever caused by cedar pollenだといわれています。

私は、スギ花粉症はありませんが、ハウスダストアレルギーHouse dust allergyがあり、埃っぽいところに行くと鼻水と、くしゃみが止まらなくなります。


またスギ以外にも日本国内には花粉症Hay feverを引き起こす植物はおよそ80種類もあり、季節も冬以外1年中に及びます。


花粉症Hay fever caused by cedar pollen患者がここまで急増した背景にはいったい何があるのでしょうか。

花粉症Hay fever caused by cedar pollenになったからといって死ぬわけではありませんが、現在のところ完治しない病気です。

また花粉症の季節には黄砂が飛来し、花粉症の症状が更に悪化します。


アレルゲンである花粉Pollenがなくなってしまえば花粉症は発症しませんが、まさか全国のスギを残らず切り倒すわけにはいきません。

しかしながら、富山県林業技術センターの研究員グループが1994年に花粉Pollenを全く出さないスギを発見し、増殖に成功しました。

それが現在のスギと入れ替わるにはまだ年月が必要ですが、朗報といえるでしょう。 そうなると、残るは花粉との接触を避けることです。

花粉症Hay fever caused by cedar pollenの4つの症状として、「くしゃみ・鼻水・鼻詰まり・目の痒み」がありました。

通常の少量の花粉Pollenなら、症状は軽くて済みますが、花粉症Hay fever caused by cedar pollenの季節のように大量の花粉Pollenが飛散していてはアレルギー反応Allergic sensitivityが起こりやすくなり、酷いときには皮膚の痒み、喉の炎症、微熱、頭痛、倦怠感などの全体症状を伴うことがあります。

これらの症状は風邪Coldと間違いやすく、個人で診断するには難しいので、医師の診断をお勧めします。

2009年4月25日土曜日

bamboo shoot

春の味覚を代表する食材です。

成長が早く、10日(旬内)で竹になるといわれるところから「筍」の字があてられました。

独特の旨みがあり、日本料理Japanese food、中国料理Chinese cuisineで広く使われています。

In seasonは4~5月です。生のたけのこは旬In seasonの明確な食材で、特に季節感を大事にする日本料理Japanese foodでは春の味覚として喜ばれます。

孟宗竹(もうそうちく)は3月中旬~5月頃まで、淡竹(はちく)がそれに続き、真竹(まだけ)や根曲がり竹(ねまがりだけ)が5~6月頃に出まわります。

旬となる地域は、いわゆる「たけのこ前線」となって、南の地方から北上していきます。

たけのこの種類は、約70種類程ありますが、一般的な食用For foodのたけのこは、孟宗竹(もうそうちく)の若芽のことをいいます。

孟宗竹(もうそうちく)
皮に茶色のビロードのような毛が生えているのが特徴で、最も味が良く、たけのこの代表格です。九州・四国Kyushu and Shikokuから東北Tohoku南部まで採れますが、土地により品質に差が生じ、味の良さで定評があるのは京都産From Kyotoのものです。大型で肉厚、実は白く柔らかで、えぐみも少なく、甘味を含んだ独特のうまみと、歯ごたえがあります。吸い物や和え物、煮物、揚げ物などに利用されます。

淡竹(はちく)
5月頃、九州Kyusyuや関西Kansai地方から出回ってきます。耐寒性もあり、北は北海道Hokkaidou南部まで栽培されています。原産は中国Chinaです。皮の色は赤紫色、茎は淡い緑色で白い粉をふきます。肉質が薄く、味はえぐみが少ない淡白な味です。

真竹(まだけ)
関西Kansai、特に京都Kyotoに多い種です。中国原産とされますが、日本に野生のものが自生していたとも言われています。皮は毛が無く、黒い斑点があり、民芸品や包装用に用いられます。肉質はやや硬めで、あくが強く、苦味もありますが、味は良いです。

根曲がり竹(ねまがりたけ)
(別名)五三竹(ごさんちく)、千島笹(ちしまざさ)、篠竹(すすだけ)
日本特産の笹Bamboo grass of Japanese special productで、東北Tohoku、北海道Hokkidouなどが主な産地です。地方により呼び名がさまざまです。根元で茎が湾曲して立ちあがるために根曲がり竹の名があります。太さは1~2cm、丈は5~15cmぐらいで、山菜として出されることが多いようです。根元はやや固いですが、中身は白くて独特の風味と歯ごたえが味わえます。市場に出回るものはほとんどがハウス栽培で、自生するものは掘り出されてすぐに産地の朝市asaichiなどに並びます。瓶詰めなどにもされます。

たけのこは鮮度が命です。皮につやがあり、うぶ毛のそろった、切り口のみずみずしいものを選びましょう。

大きさの割に軽いものは水分が無くなり、鮮度が落ちています。

穂先が黄色でなく緑色になっているものは、育ちすぎでえぐみが強いので避けましょう。

孟宗竹の場合は、形がずんぐりとした釣鐘型もので、外皮は薄茶色でしっとりとしていて毛ばだち、先端は黄色く、切り口が白くてみずみずしいものがよいでしょう。根元の赤い粒々が小さくて少ないものほどやわらかいです。

この時期、4月から6月末まで毎日毎日、たけのこが食べれます。

2009年4月24日金曜日

Planting rice preparation

稲の栽培には水田や畑が利用され、それぞれの環境や需要にあった稲品種を用いる。

水田では水稲(すいとう)Waterfield rice、畑地では陸稲(りくとう)・(おかぼ)とよばれる稲を使用されるが、生物学的な区別は特にない。


Planting rice preparation すなわち代掻き。

今日は、知り合いの田んぼRice fieldの田植えPlanting rice準備Preparationだった。

知人の地方は、田植えPlanting riceが早く、5月の連休頃に田植えPlanting riceをする人が多い。

春田起こしは、先週したようだが、昨日から田んぼRice fieldに川から水を汲み上げて今日代掻きをした。

5月の連休頃に田植えPlanting riceをすると、刈り取りHarvesting riceは、8月のお盆ころになる。

その頃は、とても暑くて稲刈りHarvesting riceも大変だ。

私は、5月末に植えるので、刈り取りHarvesting riceは、9月末頃になる。その頃でも稲刈りは暑いのですが、8月の中旬の刈り取りはとっても暑いだろうね。

今植えるのは、コシヒカリを植える人が多いと思う。

コシヒカリは、お米はおいしいらしいのですが、(食べたことがないので、私はわかりません)作るのがちょっと、難しいらしいので、私は、植えたことがありません。

倉庫 Warehouse のコンクリート Concrete打設

今日は、近所の人が倉庫Warehouseの改修をしているので、土間のコンクリートConcrete打ちを手伝いに行った。

農業用の、機械や道具、乾燥機(米、shiitake)を入れるための倉庫Warehouseだ。

山の人だけに、自分の山の木を切り出して、丸太Logをそのまま使用していた。

結構広い面積があったね。

10m×5mくらいだったかな。今は何も入っていないので、広くみえるが、そのうちいろいろなものを入れると、それでも狭いんだろうな。

今日もお天気がとてもよくて、家が山の上のほうにあるので、向かいの山も、遠くの山もよく見えました。

暖かいので、つつじAzaleaの花Flowerも満開ではないけれども、きれいに咲いていました。

藤の花Wistaria flowerも、今が満開なのかな、藤の花Wistaria flowerは、ブドウのようにぶら下がって咲くし、付け根の方から順番に咲いていくようなので、どの時点が満開なのかよくわからないが。

花房の半分くらいは咲いていたので、やはり、5分咲きかな。

新緑が、やさしい緑なので、山を見ても、花flowerを見ても、今の季節が一年で一番いいのかなって思う。

日向にいれば、ぽかぽかとして、日がちらちらするところで居たら、何時間でもお昼寝It sleeps in daytime. 出来そうだ。

2009年4月22日水曜日

いたどり Japanese knotwood

いたどりJapanese knotwood 高知県の人はとってもよく食べるそうです。

私は、子供の頃、生で、皮を剥いでたべていました。おやつSweets

今年は雨がそこそこ降っているせいか、いたどりJapanese knotwoodがおいしそうに育っていた。

折り取ってみると、期待通り、水が滴る。

太いものはもう、1メートルぐらいに育っているが、大丈夫そうなので、庭のものだけで、充分な収穫量を確保できた。

いたどりJapanese knotwood、おいしい食べ方はいろいろあるが、わたしの一番のrecipeは豚肉と一緒に炒め煮にしたもの。

蓚酸を多く含むらしく、酸っぱいのだが、さっとゆでた後、水にさらすことによって、酸味は抜ける。

レシピを見ると、だいたい、一晩水につける、とあるが、わたしは、2、3時間かな? 
水をこまめに取換えながらアクを抜く。

あ、そうそう。

皮をむくタイミングはゆでた後、というのが一般的なのかな、と思うが、わたしはゆでる前。

あとは、普通の炒め煮と同じ手順。

醤油と砂糖で甘辛く煮ます。

そうそう、お湯に放った時に、緑が鮮やかになる植物が多い中、虎杖はきゅーっと色が茶色っぽく変わる。

色が変わったところで引き上げると、長く水にさらしても、シャキシャキした食感が残るのよ。

2009年4月21日火曜日

たけのこ Bamboo shoots

春になるといろいろな山菜Mountain herbs生えてきますが、たらの芽は食べました。(天ぷらにして)

たけのこも食べました。

今日の晩ご飯は、たけのこBamboo shootsにマヨネーズMayonnaiseとチーズCheeseをのせて鳥のささみものせてオーブンで焼いたもの。(初めてつくりました)

結構おいしかったです。It was delicious.


まだ、たけのこあるので、明日は、たけのこBamboo shootsの炊き込みご飯を作りましょうか。

まだ、食べてない春の味覚をたくさん食べなくっちゃ。

2009年4月20日月曜日

れんげ Lotus

田んぼに、れんげLotusが咲き乱れている。

しかし、すでに周りの田んぼは、ほとんど春田起こしをしてあるので、ほとんどの田んぼはもうれんげLotusの花は見られない。

だが、家の田んぼはどうか。れんげLotusの花が、咲き乱れていますよ。ミツバチBeeが喜びますね。

5月の連休明けまで春た起こしはしないので、それまでは、ミツバチBeeの天下です。

このところ、気温もとても暖かくなってきているので、春爛漫、木々の新芽も鮮やかな緑色で、目にもやさしい時期ですよね。

2009年4月19日日曜日

たけのこ Bamboo shoots

春爛漫ですが、春を感じる旬の食べ物はいまは、たけのこ、わらび、ぜんまいでしょうか。

たけのこは、2度ほど食べました。

たけのこ料理 Bamboo shoots recipe

若竹煮 

(4人分)
茹で筍・・・・・・・・500g
新わかめ・・・・・・・100~200g
a うす口醤油・・・・大さじ 1
塩・・・・・・・・小さじ 1
みりん・・・・・・大さじ 1
砂糖・・・・・・・大さじ 1
酒・・・・・・・・大さじ 2
だし 昆布・・・・・・・・・10cm
かつお節・・・・・・・35g
水・・・・・・・・・・5カップ
※濃いめのだし
木の芽・・・・・・・・・・少々


1. たけのこは穂先の方は縦に4~6つに切る。中間部は1.5cm厚さの輪切り、または、半月に切る。
2. 生わかめは水で揉み洗い、熱湯にさっとくぐらせ、一口大に切る。
3. 鍋にだしと調味料を入れて火にかけ、煮立ったら酒を加え、たけのこを入れ、コトコトと20分ほど煮る。
4. 3にわかめを加え2~3分ほど煮て出来上がり。
    煮すぎるとわかめがドロドロになってしまいます。
    ですが、ドロドロのわかめの若竹煮がお好みの家庭もありますよ。

2009年4月15日水曜日

桜餅 Sakuramochi

もう、ソメイヨシノsoneiyosinoはここらの地方では、花は終わって、緑がまぶしいきれいは葉桜になりました。

八重桜Double-flowered cherry treeはまだ、咲いています。今見ごろかな。

私が子供の頃は、もう少し花の時期が遅かったような気がするのだけれど。

いつも、八重桜が咲く頃には、桜餅が食べたくなるんだよね。


道明寺桜
道明寺粉 100g
水微温湯 110ml
食紅  ごく少量
砂糖  大さじ2
こしあん 150g
桜の葉(塩づけ) 6枚
◆作り方◆
道明寺桜
1. ボールに道明寺粉を入れ、食紅でピンク色にする。微温湯をそそぎ、30分置く。
2. あんを6つに丸めておく。
3. ①にラップをして電子レンジ500ワットで4分加熱する。(あるいは、蒸気の出ている蒸し器にボール
     ごと入れ、強火で20分蒸す)
4. ボールを取り出し、熱いうちに上白糖を加えて混ぜる。
5. ④を6等分にし、あんを包み、形をととのえる。(ラップの上に④を広げて行うと作業しやすい。)
6. 桜の葉の表を内側にして巻く。

2009年4月14日火曜日

たらの芽 Mountain herbs

今日は、あいにくの雨降りだった。

近頃天気のいい日が続いていたので、たまには雨が降らないと、後々飲み水に困ったり、畑の野菜ものが出来なくなるので、今日の雨は、恵みの雨だった。

雨が、小降りの時に、山に行って、たらの芽taranomeをとってきた。

ちょっと、時期が遅いかもしれないと思っていたが、友達に在り処を教えてもらって、買い物袋1袋いっぱい取ってきました。

早速、家で、てんぷらにしていただきました。

今年は、ふきのとうfukinotouは、食べていないので、残念だったが、たらの芽をたべて、たけのこも1回は食べたので、次は、いたんぽだ。

いたんぽは、高知の人は、とてもよく食べるようだが、私は、あまり食べたことがない。

実は、去年高知に行ったときに、いたんぽitanpoの炒め物を食べさせてもらったのだが、これがおいしかった。

それで、今年は、自分でとってきて料理をしてみようと思う。

うまく料理できたら、いいな。

2009年4月8日水曜日

桜 Cherry blossoms

もう桜Cherry blossomsの花は、満開を過ぎてしまいました。

今年は早くから桜Cherry blossomsが開花して、早く花見Enjoying seeing cherry blossomが出来るかなって思っていましたが、開花してから、寒い日が続いていたので、桜Cherry blossomsの花が長く持ちましたね。

今年の花見は、開花宣言があってからすぐに桜Cherry blossomsのあるお城山公園に行ったのですが、

そのときはまだ、早すぎて一輪か二輪咲いているだけだった。

しばらく遠くから、だんだん花が開いてきたなって見ていたが、今度は、なかなか行く時間が取れなくて、

また今度、また今度って、伸ばし伸ばしにしていたらもう桜の花は、ほとんど散ってしまったね。

残念。


なんか、毎年、お花見Enjoying seeing cherry blossomに行けていない様な気がするな。

来年こそは、ちゃんと時間をとってじっくりと、花見Enjoying seeing cherry blossomをしなくっちゃ。

2009年4月4日土曜日

今日は雨 It is rain today.

今日は、久しぶりに雨の一日になりました。It is rain today.

植菌もお休みです。

昨日までの二日間で近所の人に手伝いに来てもらい、残りがもう少しになりました。

明日の日曜日は、息子が専門学校Special schoolへ入学するための、寮Dormitoryへの引越し荷物を運ぶThe move luggage is carried. ことにしているので、

残りの植菌は、また後日行います。

明日の天気は、良くなるといいな。When it improves, tomorrow's weather shall not be good.

あさっては入学式Entrance ceremonyなので、月曜日も天気が良くなるといいな。

2009年4月2日木曜日

shiitake mushroom

今日は、植菌したほだ木を棒積みにしてきました。

まだまだ植菌が終わったわけではありませんが、少しずつ植えていけば何とかなるでしょう。

shiitake mushroomもとってきました。

もうシーズンが終わりかけているようなので、少ししか生えてなかったです。

今日は、自分家で食べるだけとってきました。

早速、鉄板で焼いてお肉と一緒に焼いて食べました。

今日の晩ご飯はヘルシーHealthyだった。

shiitake mushroomを食べると、次の朝のおなかの調子がとてもいいですよ。

2009年3月31日火曜日

紅ショウガと椎茸shiitake mushroomのかき揚げ

<作り方>
1.椎茸shiitake mushroomを薄切りThinly slicedにする。

2.白ネギWhite spring onionを斜め切リにする。

3.紅ショウガBright red gingerはザルに開けて水洗しIt washes it in clear water.、水気を切る。

4.天ぷら粉Tempura powderを適量の水Water of proper quantityにとくIt melts it.

5.1、2、3の材料を4に入れて混ぜる。

6.180度の天ぷら油Tempura oilでさくっと揚げる。
 
 紅ショウガの辛みと香りがなんともいえず、うまいです。

2009年3月29日日曜日

shiitake mushroom 植菌

昨日、今日の二日間、Shiitake mushroonの植菌をしました。

昨日は、私一人が、電動ドリルで、原木に穴を開け、3人が、その穴にShiitakeの種菌を入れていきました。

一日の作業で、約8千個の種菌を植菌することができました。

今日の日曜日は、1人が穴を開け、2人が種菌を入れていきました。

今日は約6千個植菌することができました。

2日続けて穴あけをしたので、背中から、腕から、とても痛いです。

今日の植菌で、予定植菌個数の、約半分の4万個を植えることが出来ました。

後、残りが4万個ですが、4月中には植菌を済ませたいと思っています。

今日も疲れたので、寝よう。

2009年3月28日土曜日

Healthy dish shiitake

1.椎茸Shiitakeを1時間位For about one hour陽にあてる。

2.ビニール袋Plastic bagに調味料Seasoningを全て入れて混ぜるEverything is put and it mixes it.

3.1の椎茸Shiitakeを1/4に切ってcutして2に入れ、30分以上30 minutes or more漬け込むIt soaks it.

4.漬け込んだ椎茸を魚焼きグリルFish grilling grillで焼くIt burns.

5.お皿に青シソを敷いて、椎茸を盛りつけて下さい。お好みで青シソでくるんでお召し上がり下さい。

2009年3月24日火曜日

焼きしいたけでヘルシー Health

siitake mushroomを食べて、メタボにおさらばしよう。


1.石づきを包丁で切り落とし、汚れをふきとる。

2.傘の内側を上にして焼き網で焼く。ガスコンロに魚焼きの網をのせたものでも、トースターでもOK。

3.ひだに汗のような水滴が浮いてきて、しっとりしてきたら食べ頃。
おいしいエキスがこぼれるので、裏返しません。焼き過ぎないのもポイント です。
水分が蒸発して食感が悪くなります。

4.【塩を振る】
塩の好きな方は塩をふって、スダチをしぼって食べて下さい。

お醤油の好きな方は醤油をかけて下さい。

スダチをしぼっていただく。

2009年3月22日日曜日

生椎茸とちくわのネギマ柚子胡椒添え

材料4人分 For material 4

白ネギWhite spring onion   2本Two

生椎茸Raw Shiitake Mushroom  4枚Four pieces

ちくわChikuwa         4本 Four

塩Salt             適量Proper quantity

胡椒Pepper           適量Proper quantity

柚子胡椒YuzuPepper     適量Proper quantity

ユズYuzu         1個1 piece
<作り方>

1.白ネギWhite spring onion、椎茸Raw Shiitake Mushroom、ちくわChikuwaは5センチぐらいAbout five centimetersに切るcuts 。

2.1の野菜Vegetableを順番Orderに串に刺して串に刺して、両面に塩こしょうを振る 。

3.七輪で焼けばIt burns with the clay charcoal stove.最高ですIt is the highest. が、なければガスレンジのロースターで両面焼くBoth sides are grilled with the roaster of the gas range in case of not being. 。

4.皿に盛って柚子を絞り掛け、柚子胡椒を着けて召上がり下さいPlease pile up in the plate, squeeze, multiply yuzu, wear the yuzu pepper, and ..summons.. go up. 。

2009年3月21日土曜日

植菌作業

今日は、天気がよかった。It is fine today. 朝から、植菌作業を行いました。

午前中は、順調に植菌作業をしていました。

お昼ごはんを食べて、午後の作業に入ったとき、なぜか、ドリルのきり先が原木の中につき刺さったままドリルから外れてしまいました。

それから、何回も、何回もドリルから外れるので、午後3時頃に、植菌作業をやめました。

まだ、夕方までは、時間があったので、ほだ場の杉を捕植しました。

何年か前の台風で、ほだ場の杉の木が倒されて、直射日光がほだ木に当たっているところがあったので、

日が当たらないようにしないといけないと思っていたが、やっと、捕植することが出来た。

でも、ほだ場が陰になるのは、3,4年あとかな。

その頃には、椎茸shiitake mushroomももっと生えて、くれたらいいな。

2009年3月19日木曜日

トラック のパンク

農業用For agricultureの1tトラック1 1trackのフロントタイヤFront tireがバーストBurstしました。

ほだ木を運んでいる途中でなったのでよかった。

植菌をはじめる準備をしているときで、荷台には何にも積んでいなかったので、大事にはならなくてよかった。

しかし、道路を普通に走っているときにいきなり、空気Airがぬけました。

バスッっといった感じの音がしたかと思うとハンドルSteering wheelがぶれてびっくりしました。

急にハザードランプHazard lampをつけ止まったので、後ろの車のほうがびっくりしていました。

追突事故Rear-end collision accidentとかにならなかった。よかった。It was good.

2009年3月17日火曜日

backhoeの返却

今日ハ、とてもいい天気でしたね。

夕方、運搬車Transportation carを借りて、ほだ木運びをするのに借りていた,Backhoeを返してきたよ。

持ち主は、ほかの仕事を請け負ったようなので、天気はいいし、早く返さないといけないと思っていました。

今度の、土曜日か、日曜日に返す予定にしていたが、次の仕事が入っているようだったので、こちらも、気がせれて、早く返したかったので、早くに返すことが出来てよかった。

先日の日曜日、植菌をはじめました。

初日目は、約5千個植菌することが出来ました。

この向きで行くと、1日で、約1万個植えることが出来るので、6日か7日で植えることが出来る予想です。

農業って、次から次に作業が出てくるので、切りがないですね。

2009年3月15日日曜日

植菌作業

今日の日曜日、天気Fineがよかった。

午前中は、ほだ場の防風垣Windbreak hedgeを設置した。垣に使用したのは、黒色の70%透過率の寒冷紗Cheeseclothであります。

1ヶ月頃前に、防風垣Windbreak hedgeを設置する準備だけはしていた。

ほだ場の周りの立ち木に2mの高さに竹を張り巡らしておいたが、なかなか、設置する事が出来なかったが、

ようやく設置できた。

今日は、風が寒かったので、防風垣Windbreak hedgeを設置後は、随分ほだ場の中の風が弱くなって、暖かく感じられた。

これで、shiitake mushroomも、大きくなるかな。

農業は、手間をかけたら、掛けただけのことはあると思う。

結果はこれからの、shiitake mushroomの生え具合を見ないと解らないが。

shiitake recipe 肉詰めあんかけ

材料4人分

生しいたけShiitake mushroom  12個

青ねぎ(小口切り)Welsh onion  適量

小麦粉Flour          適量

(A) たね[tane]

・鶏ひき肉Chicken minced meat  200g

・ねぎ(みじん切り)Welsh onion  大さじ2

・しょうゆSoy sauce       大さじ2/3

・酒Sake             大さじ1

(B)

・鶏ガラスープChicken [garasu-pu] 小さじ1

・水Water             1/2カップ
■                     
(C) 水溶き片栗粉

・片栗粉Potato starch       小さじ1

・水Water             小さじ1



1. しいたけはかたくしぼった布きんでよく拭き、軸をとりのぞいて、軽く小麦粉をはたいておく。

2. (A)を混ぜ合わせて、たねtaneを作る。

3. (2)を12等分にして、しいたけにこんもりとのせ、形をととのえる。

4. 耐熱の皿に(3)を並べ、軽くラップをかけて、電子レンジで5分加熱する。

5. (B)を鍋であたため、(C)の水溶き片栗粉でとろみをつけてあんを作る。

6. 器に(4)のしいたけを盛り、(5)をまわしかけて青ねぎを散らす。

2009年3月14日土曜日

shiitake mushroom recipe

Recipe
しいたけshiitake Mushroomスピードspeed梅煮Boiled food of plum tree

☆材料(4人分)Material For four

乾しいたけ(どんこ小葉)shiitake Mushroom・・ 4個
水Water・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc
梅干し(梅肉を叩く)Pickled plum・・・・・・・・1個
みりん、またははちみつMirin or Honey・・・・・・小1

☆How to make

(1)小葉どんこshiitake Mushroomは乾いたままWhile dryingキッチンばさみKitchen scissorsなどで足Footを取り、足Footを下にして耐熱容器Heat-resistant containerに入れ、残りの材料も入れます。
(2)ラップフィルムLap filmを下に落とし気味にかぶせ、3分間電子レンジMicrowave ovenにかけます。
(3)そのまま15分間置けば出来上がりです。It is a completion if it puts it as it is for 15 minutes.

2009年3月12日木曜日

shiitake mushroom Recipe

材料4人分For four

豚かたまり肉Pork        400g
ステーキ椎茸shiitake mushroom  8枚
ニンニクGarlic          4欠片
粒マスタードWhole-grain mustard 大さじ1
Salt              多めの適量
胡椒Pepper            適量
オリーブオイルOlive oil      大さじ1
醤油Soy sauce            小さじ1

<作り方>How to make
1.豚肉Pork椎茸shiitake mushroomは一口大の食べやすい大きさに切る。
2.ニンニクGarlicはスライスSliceする。
3.フライパンFrying-panにオイルOlive oilをひき、ニンニクGarlicを弱火でじっくりと焦げ目が付く迄炒めて、取り出す。
4.1の肉を焼きます、途中で椎茸を入れて一緒に焼き、多めの塩胡椒で味を整えマスタードを入れ絡め、最後に醤油を回しかけてでき上がりです。

2009年3月11日水曜日

椎茸ShiitakeMushroom原木の移動

今日やっと、玉切りをした原木Material woodほだ場への運搬が終わった。

天気fine dayと雨降りrainyとが交互にやってくるので、いつ終わるかと心配していたが、やっと終わったよ。

これからは、植菌が待っているよ。

この作業も、雨Rainy降ると、出来ないので、お天気を見ながら、やらないといけません。

ほだ場はもちろん電気が来ていないので、発電機を持っていかないといけません。

ドリルで穴を開けて、種コマをトンカチでひとつの穴にひとつずつ打ち込んでいきます。

重い原木Material woodを、転がしながら、穴をたくさん開けて、(一本の原木に30個くらいの穴をあけます。)

種コマSeed scene打ち込み忘れがないように入れていきます。

穴を開けて、種コマSeed scene打ち込み忘れると、そこから、雑菌が入り、椎茸の菌が、原木Material woodに繁殖できなくなります。

そうすると、せっかくしんどい目をして玉切りをした木から椎茸が生えなくなります。

今年は、予定よりも木がたくさんありそうなので、たくさん植菌をしなくてはいけないと思いますが、

あせらず、あわてず、一つ一つ植菌を終わらせたいと思います。

2009年3月9日月曜日

今日は雨Rain

今日は、朝から曇っていた。

お昼くらいから雨Rain降り出した。雨Rain降ると、原木を伐採した山の道がずるずるになって、運搬車もトラックも入らなくなるので、今日の原木の集材作業はお休みRestしました。

雨Rain降ると、しょっきん作業も出来ないので、本日の作業は完全に休みです。

天気Fineいいと、まだ早いが、春田起こしでもやれるのですがね。

2009年3月8日日曜日

shiitake mashroom

きょうは、椎茸の原木を、ほだ場に持って行きました。

朝から、夕方まで運びましたが、まだ運びきることが出来ませんでした。

伐採した山は、山道の下なので、バックホウBackhoe運搬車が通れる道をつけている。

運搬車に積み込みはバックホウBackhoe使い積み込み、道まで運んだものをトラックに積み込むのは、バックホウで行う。

ほだ場でおろすときは、手でおろす。

ほだ場と、伐採したやまが近いので、(約500m程度)1tトラックTrack 7回は運んだ。

もう一日運ぶと終わると思うが、また明日から天気が悪くなりそうなので、また一週間ほど作業が出来ない。

今までの一週間も天気が悪い日が多かったので、途中の道も日陰の所は、じゅるじゅるだ。

4WDのトラックなので何とか運ぶことが出来たが、それにしても、お天気が続いてくれればいいのに。

2009年3月7日土曜日

しいたけ shiitake mushroom

今日は、いい天気でしたね。でもまだまだ風は冷たかった。

明日は、しいたけMushroom原木を、ほだ場に移動する作業をします。

ほだ場に移動させておいて、それから、植菌をします。

植菌の作業は、どんな作業かというと、
約1mに切った原木(くぬぎ)に電動ドリルで、穴をあけ、そこに購入した種コマを入れる作業になります。

そして、植菌が終わった原木は、50cm以下の高さに積み上げてしばらくおいておきます。

梅雨のころに、通気がよくなるように鳥居積みにし、ひと夏を越します。

秋、少し寒くなった頃、合掌に立ててしいたけMushroom生えてくるのを待ちます。

本格的に生え出すのは、植菌してから、2年目からになります。

2009年3月6日金曜日

旬の食材 かぶ Turnip

かぶの旬は11~3月。もう3月ですが。
春の七草のひとつで「かぶら」とも呼ばれます。
聖護院大丸かぶ、金町小かぶなど、さまざまな種類があります

かぶの根には、ビタミン類Vitaminのほかに、消化酵素アミラーゼDigestive enzyme amylaseが含まれています。
葉のほうには、カロテンCarotene 、Cがたっぷりなので、捨てずに使いましょう。

かぶの根は白く、光沢があり、茎に傷や折れがないものが良品です。
根に割れ目があったり、茎のつけ根が変色しているものは、避けましょう。

葉と根は別々にラップして包装します。
葉は鮮度が落ちやすいので、なるべく早く調理しましょう。

かぶの根は煮物、漬け物、やわらかく、アクがないので、さっと炒めたり、サラダにしてもおいしいAs for the salad, it is delicious.
茎は汁の実、しょうゆで炒めて常備菜に。

2009年3月4日水曜日

庭の紅梅Plum tree

庭の紅梅Plum tree鼻が終わったので、剪定をしないといけない。

去年剪定をしなかったので、とても多角まで枝が伸び放題になっている、「桜Cherry blossoms馬鹿、梅Plum treeらぬ馬鹿」

なんてことわざもあるので、今年は、馬鹿といわれないように剪定をしなくっちゃ。

ウメPlum tree剪定時期は年に3回。花が終わった直後、5〜6月頃、12月〜1月頃。

だそうなので、今は、ちょうど花が、終わった直後なので、第一回目の剪定時期ではないですか。

今度の日曜日頃には、何をおいても剪定をしようか。

この際なので、天気を選んでの作業とせず、雨が降ってもやらないと。

2009年3月1日日曜日

高校の卒業式High school Graduation ceremony

今日3月1日の今日、息子が通っている高校High school卒業式だった。

全国の高校High school今日だったのだろうか。

今年は、何人の子供たちが高校を卒業したのだろうか。

これから子供たちも一人一人、進学したり、就職したりそれぞれの人生を歩みだすわけだが、各々が、自分に最良の人生の道を見つけて歩んでくれたらいいな。

高校High schoolしても、なかなか自分のやりたいことが見つからない人もいるかも知れないが、仕事につくにしても、最初に入社した会社が自分の感性や、やりたいこととマッチしているか。どうか、解らないので、とにかくひとまず歩んでみて、もし、自分の道と感じられなければ違う道を探すのもいいと思う。

職業もいろいろあって、まさか、とても自分にはあっていないと思っていた仕事が、一番長続きしてるっていうこともあるからね。

高校High school卒業するってことは、本人にとって、とても大きな節目だと思うので、精神的にも大変に思う人もいるかもしれないが、何事にもチャレンジChallengeしてがんばってほしいな。

息子の自動車Son's car

今日、高校を卒業する息子に自動車を貰ってきた。

まだ、運転免許Driving license取っていないが、今年中にはどうにか取らせてやりたいなって思っている。

免許を取って自動車を買ってやることが出来るかどうかわからないので、知り合いが車を買い換えるので、古い車Old carを廃車にしたというので、譲り受けてきた。

すでに登録抹消してあり、ナンバープレートをはずしてあったので、いつもお世話になっている、自動車整備工場のキャリアカーを借りて倉庫に運んだ。

息子が免許を取ったときに、きちんと整備して、登録しようと思う。

息子は今、古い車Old carがいいらしく、貰った車が、息子の誕生年と同じ年の製造者だったので、とても喜んでいた。

大事に乗っていたようで、錆びも見当たらず、大きな傷も見当たらずきれいに保管してあったようだ。

その昔、私が若い頃ほしいと思っていた、スピードメーターが、デジタルの車で、車のグレードもたぶんいいもののようだ。

そうそう、電動サンルーフまで付いているのだ。

マニュアルミッションManual transmissionよかったらしいが、当時は、ハイソカーブームで、あったと思うので、オートマティックトランスミッションAutomatic transmission車だ。

近頃の車は、ほとんど、オートマティックトランスミッションAutomatic transmission車が売れているそうだが、当時は、まだマニュアルミッションManual transmission車のほうが多かったように思う。

そう、オートマティックトランスミッションAutomatic transmission車のほうが、グレードが上位であった。(今もそうかも)

2009年2月26日木曜日

青色申告準備

今年も年度末が来て、また、所得税の申告時期が来ました。といっても、もう、申告の日にちも残りすくなくなっていますが。

毎年のことながら、申告の計算も、パソコンを使ってしていますが、申告用のソフトはいまだに使っていないので、また、今年も難儀しています。

いろいろな申告用のソフトがあるのでそれを早く導入すればいいのだろうけれども、2,3のソフトと見てみましたが、簿記を理解していないので、どのソフトを見ても理解不能でした。情けない。

しかし、、、、、

電卓を使ってでも計算して、申告をしないと。。。。。。

だって、大赤字経営をしているので、ただでさえ、しんどいのに課税されてはたまりません。

一生懸命農業やっていますが、今の現状では、黒字経営は遠い夢だな。

申告にあせっています。深刻に。やっぱり、頭をやわらかくして、ソフトを導入して、やらないと本当に間に合わないよ。

2009年2月23日月曜日

花粉症

今週は、雨の日が多そうな天気予報なので、花粉症Hay feverの人は、ちょっと楽かも知れん。

私は、花粉症Hay feverではないので、花粉症の人の辛さはよくわからないが、これからの時期、煙が出ているように、杉の木から、花粉がパーって飛んでいる。

私の場合は、喘息Asthmaがちょっとあるので、寒い時期には、発作が、出ることがあるので、そのときは、本当にしんどいです。

鼻がつまり息が出来なくなります。

花粉症Hay feverの人は、鼻水が止まらなくて、目が痒いそうですが、これもまた大変だと思います。

喘息Asthmaも、息苦しくなって、夜は、特に、横になって寝ることが出来ないこともあります。

本当に、辛いですよ。

花粉症Hay feverの人も、たぶんそれに似た苦しさがあるのだと思います。

花粉症Hay feverの人は、いつぐらいまで症状がでるのかわかりませんが、マスクとかで、十分に対策をして、この時期を乗り切ってください。

私の喘息Asthmaは、暖かくなると、発作が出にくくなるので、これからどんどん暖かくなってくるのは、とてもうれしいです。

花粉症、喘息Asthmaだけでなく、いろいろな病気、からだの痛みなどが、人それぞれあると思いますが、十分養生して、体をいたわってください。

2009年2月22日日曜日

今日は雨

今日は、昼過ぎから雨が降り出した。今日は、子供の小学校Elementary schoolで、PTAのバザーがあった。

午前中は、授業参観Classroom visitationsがあって、教室に上がって、子供たちの授業風景を見学した。

きょうは、みんなの前で、発表をする授業であった。みんなメモを見たり、見なかったりしていたが、声の小さな子もいたが、全員しっかり発表できていたので、よかった。

その後、PTAの臨時総会があり、来年度のPTA会長とか、役員さんの選出があり参加者の多数の拍手により決まりました。

PTAの会長や、役員さんになった人は、また来年度一年間、忙ししいと思いますが、子供たちのために役を引く受けてくれていただいて、本当にありがたいことです。

それが終わり、PTAのバザーがありました。

PTAの役員さんが、ボランティアでうどんやカレー、ウインナー、コーヒー、など、いろんなものを作ってくれていました。


大変ご苦労さまです。

うどんを食べましたが、とてもおいしかったです。

その後は、雨が降っていたので今日はしいたけ作業も出来ないので、ゆっくり休んだ。

Mushroom recipe

しいたけMushroom栽培農家としては、おいしいしいたけを皆さんに食べてもらいたいなー。

材料 ( 二人分 )
しいたけMushroom 8個
玉ねぎOnion 1/4個
油Oil of for food 大さじ1/2
塩Salt 少々
★醤油Soy sauce 大さじ1
★酢Vinegar 大さじ1/2
★だし汁 大さじ1
★砂糖 小さじ1/2
わさび 適宜
1
椎茸は石づきをとり、5ミリ幅程度にスライスし、油でササっといためる。
2
玉ねぎは薄めにスライスし、塩をして水気を取る。
3
★とわさびを混ぜて、①と②を加えて20分程度なじませる。
4
わさびは食べる直前に混ぜる

しいたけMushroomの香りは、人によって好き嫌いが激しいかも知れないが、自分は、好きだな。

食べにくい人がいたら、ちょっと味を濃い目にしたらいいかも。

しいたけは、ヘルシーHealthな食材だから、ちょっとメタボリックが気になる人には、毎日でも食べるといいと思うよ。

ノーカロリーNo calorieの食べ物なので、たくさん食べてもふとらない。。

これからだんだん暖かくなる春がしいたけMushroomの旬の時期だから、肉厚のしいたけMushroomが生えてくるから。

2009年2月20日金曜日

無料etc車載器でドライブ予定

今後、高速道路Expressway の通行料金Toll feeが安くなるらしいので、ETC車載器をまず取り付けないといけない。

そして、ETCカードを作らないといけない。

車載器もオートバックスとか、イエローハットとかに行けば、いろいろな機種があり、デザイン、音声案内つきなど、いっぱいあるが、ともかく安くIt is cheap. 取り付けたいのと、初期費用はなるだけ掛けたくないので、インターネットで無料もしくは、お安いものを探してみた。

ちょっと探した中では、西日本高速道路が行っているキャンペーンに無料の車載器があったので、それを申し込んでみようと思う。

どなたか、車載器無料で、カードの年会費も無料のところがあったら教えてください。

高速道路Expressway も、土曜日と日曜日が通行料金最高¥1000になるようだが、なんともドライブが好きな人には、とってもいい制度だね。

今まで何千円もしていたところが、¥1000ポッキリになると、往復で、どこまで行っても¥2000ってことになるよね。

そうしたら、遠くにもいけるし、ういたお金をお土産代にすることもできるし。

はたまた、温泉に入ってくることも出来ちゃうね。

何か、不景気な世の中だけど、今までより、ちょっと足を伸ばして、遠くに行けるって、考えただけでも楽しくなるよ。

2009年2月19日木曜日

みかんMandarin orange

みかんもちMandarin orange Rice cake、というものがあるらしい。

tvで見たのだが、餅をつくときに、蒸したMandarin orangeを皮ごと餅をつくときに一緒につくようだ。

これが、見事なorange Color の餅が出来ていた。色も鮮やかで、香りもorangeの香りがして、とてもおいしそうであった。

今度餅つきをするときには、ぜひ一度みかん餅を作ってみて、食べてみたいものです。

それと、あまり日数を置かずに、今度は,みかんご飯Mandarin orange mealも放送していた。

これは、みかんが特産の産地の特集tvで放送したものだが、ぜひ、一度本場の、その創作料理を食べてみたいものですな。

みかんといっても、柑橘類には、とても種類が多くて、いろいろあるらしい。

食べたことのないみかんMandarin orangeもあるし、始めて聞く名前のみかんMandarin orangeもあるようだ。

今度、みかんMandarin orangeの名前を調べて見ましょう。

また、この時期、みかんMandarin orangeをたくさん食べると、風邪を引きにくくなるようなので、いろんな柑橘を食べて風邪を引かないようにしよう。

2009年2月18日水曜日

ISDN接続電話機

ターミナルアダプターTerminal adaptorに接続した電話機が、きちんと機能しなくなって、電話を掛けることができなくなっていたのだが、師匠の所に、ターミナルアダプターと、機能しなくなった電話を持ち込んだ結果、いろいろ設定を変えると、電話もきちんと使えるようになった。
よかった。

知ったかぶりをしたわけではないけれど、やはり解らないことは、知っている人に、恥ずかしがらずに聞くほうが、物事の解決は早くつくんだなって思った。

このように電話が使えないときに限って用事の電話がたくさんあったみたいで、ちょっとタイミングが悪かったな。

でも、きちんと電話が直ったので、よかったよかった。

次は、パソコンPersonal computerの使い勝手が、よくなるように、いろいろなソフトを入れてあげる約束をしているので、今度は、ソフトSoftwareをよく吟味して入れてあげないといけないな。

自分のパソコンPersonal computerならば、ソフトSoftwareを入れることでパソコンの調子が悪くなっても我慢できるが、人のパソコンが、調子悪くなったのでは、いけないからね。

isdn

昨日、ISDNの設定に行ったが、インターネットはつながったのに、なぜか、電話がつながらなかったので、本日また出直した。

だが、TATerminal adaptorのメーカーのサポートセンターの受付時間を過ぎていたので、残念、その場で解決することが出来なかった。

そこで、私のパソコン師匠に急遽電話をして、相談した。

それなら、TATerminal adaptorを持って家にきたら設定をしてくれるというので、夕方遅くなったが、問題は解決したいので、出かけた。

そこで、いろいTATerminal adaptorの設定を確認して貰ったら、私には、よくわからなかったが、設定がきちんとできたようだ。

よかったよかった。

また、明日の夕方、友達のうちに行ってきちんと取り付けてこなくっちゃ。

2009年2月17日火曜日

インターネットthe Internet回線の開通

友達のthe Internet回線が今日開通したので、TAterminal adapterをつなぎに言った。

インターネットthe Internet回線の方は、簡単に接続できたので、安心して、帰ろうと思っていたが、電話のつながり具合も確認してから、帰らないといけないので、確認したら、電話がつながらないではないですか。

いろいろ試したけれども、結局、今日電話がかからない原因は解らなかった。

あす、NTTと、ターミナルアダプターterminal adapterの製造メーカーに問い合わせて原因を探ってみようと思う。

インターネットthe Internetはサクッとつながったのに、電話がつながらないとは、がくっ

ターミナルアダプターterminal adapterの設定もあれこれいじくってみたが、なかなか解らなかった。

メーカーに問い合わせたら解るだろう。

明日も、夕方から原因究明だー。

友達も、インターネットthe Internetを楽しみにしていたが、肝心の電話がかからなくなったら、本末転倒か?

2009年2月16日月曜日

2009年2月14日土曜日

backhoe

友人にバックホウbackhoeを借りることにして、今日、山に運んだ。

日中の仕事を終えてからの時間に運んだので、夜になり、バックホウbackhoeを回送車から降ろす頃は真っ暗だった。

回送車も、借りたのだが、後輪を照らすライトがついてなかったので、山道を走るとき後輪がどこを踏んでいるのかさっぱり解らなかった。

回送車を、バックして、方向転換するときも、バックホウbackhoeのライトを点けての作業となった。

いつも行きなれている、ほだ場、とはいえやっぱり明るいときのほうが、バックしやすいね。

今度は、明るいときに回送することにしよう。

明日は、日曜日であるが、借りてきたバックホウbackhoeで、クヌギの木を伐採した山に、クローラーの運搬車が通る道をつけようと思っている。

道付けの後時間があれば、玉切りした木を少しでも運びたいと思っている。

2009年2月13日金曜日

梅って中国Chinaの長江流域が原産で、日本には8世紀半ばに渡来した。日本の気候に馴染んでいないため、冬の終わりから春先にあたる2月中旬から3月初頭くらいという、花粉を媒介する虫の少ない時期に花をつける。アンズの近縁種であり、容易に交雑する。野梅系の果実は小型であり、果実を利用する豊後系ではアンズとの交雑により大型化している。ただし、完熟しても果肉に甘味を生じることはない。

中国Chinaの長江流域が原産で、日本には8世紀半ばに渡来したんだって。日本に根付いている花、木などは、多くが中国Chinaから渡ってきた、というか、昔の人は、すごいね今でこそ、中国は安全にいけるけどその昔、8世紀ってどんな小さな船で日本に渡ってきたんだろう。

冬の終わりから春先にあたる2月中旬から3月初頭くらいという、花粉を媒介する虫の少ない時期に花をつける。今の時期咲く花が少ないので殺風景のところが華やかになっていいよね、
アンズの近縁種であり、容易に交雑するんだって。梅は梅干で食べたことはあるけど、あんずは食べたことがないのでどんなものか想像できないね。

野梅系の果実は小型であり、果実を利用する豊後系ではアンズとの交雑により大型化している。ただし、完熟しても果肉に甘味を生じることはない。って。

the spring-heralding gale

今日は、朝から風が温かく感じられた。昨日までは、朝、霜が降りていてとても寒かったが、今日は、朝とても暖かく感じられた。

何日か前に黄砂が、飛んできていたので、春が近づいてきたのかなって思っていたが、春一番が吹いたとのニュースを見て、今日はとても風が強かったので、納得しました。

(春一番は、立春から春分の間に吹く最初の強い南風)

先日からの黄砂現象も、春の風物詩であるが、春一番も春がやってきた証拠でもある。

黄砂が飛んできて、山々が、簿やっと見えるが、これを春霞といって、昔の人たちは、今以上に春を感じたのだろうな。

庭の紅梅も赤く咲いているし、後、スイセンの花もいいにおいを漂わせながら咲いている。

これから、だんだん暖かくなる日と寒い日とが、交互に繰り返されて、もっともっと暖かくなっていくんだな。

2009年2月12日木曜日

shiitake mushroom

今日も、天気Fineがよく暑いくらいであった。昼から、用事があったので、午前中しか作業は出来なかったが。

クヌギSawtooth oakの木を伐採しているが、もう、山の下のほうの玉切りになったので、何本も何本も重なっているので、きりにくかった。

おまけに、切り株と、木の倒れているところが、段差があって、地上2mくらいの高さのところに倒れて重なっている木もたくさんあるので、一本橋の上で木を切っているような状態での作業となった。

今日は、地下足袋Rubber-soled tabiを履かずに安全靴Safety shoesを履いていたので、木の上での作業は、とてもやりにくかった。

午前中しか時間しかなかったので、思ったほどは作業が進まなかったが、足場がとても悪いのでこれもしかたがないか。

作業を切り上げてからは、2サイクルの燃料Mixture oilを作ったり、チェーンオイルSawtooth oakを小分けしたりして、次回の作業に備えて準備Preparationをきちんとしておいた。

その後、昼食を済ませ、午後の用事をしました。

2009年2月11日水曜日

Mushroom

shiitakemushroomの原木を1mくらいに短く切ってきた。(玉切りという)

きょうは、隣の人が手伝いに来てくれていたので、考えていたより作業は進んだ。

息子も手伝ってくれたので、いっそう作業が進んだ。天気がよかったが、昼からは、曇ってきた。

風は冷たかったが、Chainsawを持って仕事をしていると、ちょうどよいここちよさだった。

しかし、しいたけ原木を玉切りするときだけこんなにChainsawを使うので、腕がとても疲れました。

2009年2月9日月曜日

Old personal computer

今日、仕事帰りに、友達の家によって帰った。The Internetの話をいろいろしていると、いらないOld personal computerがあるので、いらないかってことで、早速もらって帰った。

古いパソコンで、Windows98が入っているものだった。

今、Windows2000に、アップグレードしているが、うまくいくかな?

どうせ、Old personal computerなので、壊れてもいいやってことでやっています。

最新のパソコンをなかなか買うことが出来ないので、フルを貰っては、いじくって楽しんでいます。

たぶん、最新のパソコンが手に入ったとしても、いじくりまわして壊すのがおちだから。

もし、動くようだったら、儲けものだものね。ははは。

動きました。Spread sheetを使うくらいだったら、十分だよ。

メーカーのWEBページで調べたら、cpuのクロックは、466Mhzだって、今時こんなスペックのパソコン使ってる人いるのかな。

2009年2月8日日曜日

防風ネット

今日は、しいたけのほだ場の周りに防風ネットを張る準備をした。

くぬぎ山のいらない竹を切り倒していたものを利用して、ネットの上と、下のネット止めに利用することにした。

竹は、ほだ場の桧の木にロープで縛りつけた。きょうは、上と下の丈を取り付けるだけで作業を終了した。

今日の天気は、晴であったが、気温はあまり高くならなかったようだ。日陰で感じる風はとても寒かった。

防風ネットを張ると、ほだ場日、冷たい風は吹き込みにくくなるので、しいたけも大きくなりやすいだろう。

風が吹き込まなくなると、気温が下がりにくくなり、しいたけの太りもよくなる。

高さ、2mの防風ネットを取り付けようとしているが、高さが、2mのところにネット取り付け用の竹を取り付けるのは、なかなか大変だ。

脚立を使用して上るが、足元が平坦ではないので斜めに傾いて、ちょっと危ない。
同じほだ木にしいたけをはやすのならば、たくさん生えるといいものね。

今のしいたけの相場もわからずにやっているが、まー、幾らになっってもクヌギの木を何年かに1回は切り倒さないといけないので。

でも、栽培するからにはたくさん生えたほうがいいからね。

携帯電話 MOBILE Phone

今日、子供のMOBILE Phoneが壊れて動かなくなったので、MOBILE Phone Shopに行った。



いろいろの種類のMOBILE Phoneがあったが、子供が気に入ったデザインのものでないと、すぐにいやになって買い換えるなんてことになるとしんどいので、好きなデザインの物を選ばせました。



といっても、予算の都合があるので、機種は限られたものになりますが。

New Productsは、結構いい値段がしていますね。



自分のMOBILE Phoneは、型遅れの安いものを選んで買い換えているが、子供たちは、デザインで選んでいるので、それなりの値段がするが。

近頃のMobile Phoneは、画面が大きく、TVを映して見るのにはいいのだろうが、ちょっと、筐体が大きくなって、重たいのが残念だな。

自分としては、筐体が小さく軽いほうがいいが。

小さいMobile Phoneもあるが、機能は大きいものと同じようについているようだ。
Mobile PhoneでInternetを使いWebを見るわけ出はないので、画面も小さくていい。

でも、メールは時々打つので、画面がないといけんが。

今日の遅くなってしまった。もう寝よう。

2009年2月6日金曜日

Agricultural tractor

今日、Agricultural tractorの修理をFarm machines and implements shopに頼んだ。

どこが傷んだのかというと、ロータリーカバーが、曲がって、しまったので、それを直そうかと思い修理屋さんに工場まで持って帰ってもらった。

まず、直すとどれくらいかかるのか、見積もりをしてもらった。明細を細かくだしてもらっていたが、修理の出段を聞いて、びっくり。

自分の、当初の見積もり予算額は、10万円くらいだったが、それを大幅に上回る金額だった。

なんと、倍以上の22万円だってーーーーー。

そこで、ためしに、新品ので段を聞いてみると、なんとーーーー。。。。。

25万円なりーーー。修理代にちょっと奮発すれば、新品がかえるではないですかーーーーー。

いろいろその店の人と話をして、結局、修理をやめて、新品のロータリーを購入することにしました。

これから、何年も使わなくっちゃいけないので、古いものを修理して、大事に使うのも大切だが、今度の場合、新品を購入して、長く使う方法を選びました。

ちょっと付け加えると、tractorの方も、ちょっと部品の交換をしなくっちゃいけないので、金額的には、当初の自分の見積もりの3倍になっちゃったけど。

これで、3倍は使わないともとがたれないーー。

まだまだ、tractorを買い換えるほど収入が上がっていないので、これでも清水の舞台から飛び降りた気分ですが。

飛び降りて、死なないようにしなくては。ははは。。。。。。

今年は、雪があまり降らなかったので、春の農作業も、少しだけ早く取り掛かれるかな?

毎年のことだけど、はやめ早めに準備をしておけば、自分が、らくするのにね。

ロータリーを変えると、畑も、田んぼも、きれいに均せるって、農機具屋さんが言っていたので楽しみにしておこう。

今日、注文をしたので、しばらくしたら新しいロータリーで畑が混ぜれるぞーーーー。

あーあ、これで修理代を稼がないといけなくなった。

また今年も、やってやるぞー。(何を)いやいや、農作業を一生懸命やります。

2009年2月5日木曜日

節分

2月なって、節分も過ぎた。節分が過ぎると。春がやってくる。

僕が、子供のころは、雪がたくさん降って、とても寒かったが、今は、雪もあまり降らず、体の心から寒い日が少なくなったように感じる。

2月といえば、暦の上では、春だが、一年の中で、一番雪があって、気温も一番低くなってくる月だったのだがね。

本当に、近頃は、雪が降らなくなったね。寒くないのはいいけれども、季節は昔のように寒いほうが地球の本当の姿だったのかなって思うときもある。

冬寒くない代わりに、夏がめちゃくちゃ暑くなっている。

これも、地球の温暖化の現象の一つなんだろうか。

これからも、子供たちの将来も、人間の住みやすい地球であってほしいもんだ。

こんなことを漠然と考えてはいるが、実際何をどうすれば、いい地球環境を、将来の子供たちに引き継いでいくことが出来るのだろうか。

たとえば、自動車、ハイブリッドカーが地球環境にいいのはtvコマーシャルなどで聞いて解っている。

が、しかし、ハイブリッドカーは、高くてなかなか、変えそうにもない。(とってもほしいけど)
今は、1000ccの車に乗っている。

では、車を使わないようにするか?でも、田舎に住んでいると、便利が悪いので、車を使わざるを得ない。

うーん、地球環境のためになるのは、人間が不便な生活をすれば地球にはいい環境つくりになるのだろうか?

でも、自然と人間は、同居しなくては生きていけないし、人間が生きるために自然がなくてはいけないし。

賢い人が、いい発明をこれからも、どんどんするだろう、そのうちどれが自分と自然にいいものかをよく選んで、心して生活をしていかないといけないと思う。

農業は、自然を相手にする仕事なので、自然とともに、自然をうまく利用して、それでいて、自然を破壊しないことを考えながら仕事をしていかないといけない。

よくよく考えて、仕事をすることにしよう。

節分とかけ離れた文章になってしまった。

2009年2月4日水曜日

携帯電話

今時のけいたいでんわ。

今時の携帯電話ですが、高校生の息子の通っている学校では、ほとんどの子が、携帯電話を持っているそうだ。

うちの子供は、卒業前にやっと持たせたよ。なぜって、高校生に携帯電話は必要ないと思っている。

でも、卒業前に、友達の携帯番号やEメールアドレスの交換をしておきたいそうなので、やっと買い与えました。

でも、まだ電話代を自分で払うことが出来ないので、支払いは、親である私にかかってくる。

だから、通話や、WEBの閲覧は、極力しないように指導している。

今の時代、自分もだが、携帯電話を持っていないと、連絡手段がなしってことで、仕事の連絡もできないからね。

子供も、時代の流れで、携帯電話を持つことも必要な時代になってきていることを感じるね。

自分が子供の時代には、携帯電話なんて,SF映画の中の話だったのに。技術の進歩は、とても早いね。

携帯電話のではじめは、ショルダーホンといって、肩から掛けていた。それに、加入金が必要で、基本料金がとても高く、毎月の基本料金と通話料で、10万円以上だったらしい。

そんなものは、一般人にはとても持てるものでなく本当に、高嶺の花だった。

自分が携帯電話を買った頃は、基本料金が5000円くらいだった。

今は、プランがいくらもあって、プランの選びよう、また、相手の選びようで、月1000円くらいでもてるようになった。

時代は変われば変わるものですね。

便利な世の中になったものだね。

2009年2月3日火曜日

本日は雨

今日は、朝からしとしと後ザーザーと一日雨が降りっぱなしだった。

今日のような日は、外に出ずに家の中で出来ることをしよう。朝からお天気がよくないと気分が負けて、さっ、今日も一日がんばるぞって言う元気が出ないよ。

今日みたいな日は、畑打ちも出来ないし、ましてや、しいたけの原木をきることもできないしね。

こんな日は、パソコンの前にでも座って、インタネットで何か情報を探そう。

でも、目的を持って、インターネットサーフィンをしないと、一時間も、二時間もいろんなページを見た後に、いったい何を探していたんだろうって状態になるんだよね。これが。

探し物をしているときに、ひょっと、インターネットラジオを聴き始めると今度は、音楽探しになったり、
TVをみていたり、インターネットってお酒か、麻薬か?やめられなくなるんだよね。

で、今日も夜になってしまいました。飽きもせずにまだインターネットに接続しているわけですが、今日は、何の調べ物ができたでしょうか?

せっかくの雨の一日外に出なくていいのだから、有意義な一日だったでしょうか?

もう、今日も終わりに近づいていますが、今日の行動を、反省して、明日の行動を見つめなおしましょうう。

2009年2月2日月曜日

無線

今日は、朝起きて自動車の暖気運転をしようと、外に出るととても寒かった。

フロントウインドウが真っ白に霜が降りていた。

自称者のエンジンをかけ、家に入り、出かける用意をしいつもの、朝ごはんを(ぱん)持って自動車に乗るが、ヒーターがなかなかきかなかった。

まず、自動車に乗ると、ラジオのスイッチを入れ、それから、必ず、アマチュア無線機のスイッチを入れる。(無線家はリグに火をいれるという。)

そして、パンをほうばりながら、いつもしゃべる局を呼び出し、ラジオを聴きながら、パンも食べながら、途中の自動販売機で、缶コーヒーを買って、仕事場に向かうのであります。

パンをかじって、コーヒーをのんでも、目がなかなかさめないが、ラジオを聴いていてもなかなか覚めないが、おしゃべりを始めると、次第に脳みそが動き出してくる。

これは、人それぞれあると思うが、僕にとって、とてもいい目覚ましになっている。

仕事場に着くまで、今日の天気のこと、今日の仕事のこと、など、たわいもない話だが、しゃべりをしなかった日は、やはり、つまらないね。

この頃、アマチュア無線をする人が少なくなって、おしゃべりは、決まった人とのおしゃべりが多くなるが、昔みたいに、局長が多くなると、いろんな人とおしゃべりが出来ていいのだが。

短波帯の無線機を積めばいいかもしれないが、今度は、アンテナが長くなって、ちょっと、山道を走るのに邪魔になるしね、

でも、短波帯の無線機をつんで走れば日本だけでなく、外国の局とのおしゃべりが出来るようになるから、とてもいいんだけどね。

自動車用の短波ラジオってないから、ラジオの代わりに積むのもいいかなっておもっています。

いろんな言葉が聴けるのは楽しいよね。自動車の中って、一人部屋みたいなものだから、自分が楽しくなるものをたくさん持ち込もうよ。

きょうも、天気がよかったので、お仕事はかどったいい一日だったよ。

2009年2月1日日曜日

ドライブ

きょうは、ドライブ日和だった。空気はまだまだ冷たかったが、車で、ドライブをするには、とてもいい天気だった。

久しぶりに、町に出かけて、ショッピングセンターに行ったよ。普段は、1時間程度の隣町でも、なかなか行く機会が無いよ。

大きなショッピングセンターなので、朝から晩までいても時間つぶしが出来そうだった。

午前中に、用事を済ませて、午後から行ったのだが、大勢の人人人だった。

特に、買いたいものも無かったので、行くだけ行って、特に買い物はしなかったが。

今度は、用事と一緒でなく、一日ぶらぶらしてみようかな。目的も無くショッピングセンターをぶらぶらするのは、あまりしたことはないが。

ショッピングセンターの、前の幹線道路はやはり入り口が込んでいたね。交通整理人もたくさん駐車場で、交通整理をしていましたよ。

交通整理の人も今日みたいな日は、天気はよかったけど、寒かったろうね。

人が休みの日に、仕事はつらいだろうね。ども、その日とそれそれの考え方があるから、どうともいえないが、今のこの不景気なときに、仕事があるだけでもいいことか。

でも、ショッピングセンターにしても、大手家電販売店にしても、パチンコ屋さんにしても、多くの人手だね。

特に、パチンコ屋さんに、朝から並んでいる人たちは、どれだけ小遣いがあるのか、僕からみると、
不思議です。勝っているから行くのか、それとも、負けを取り戻しにいっているのか????????

まっ、人それぞれ考え方があるから。

休みがたくさんあるのはうれしいが、小遣いが無いのでどっちこっちないかな。

今は寒いので、ただ、ドライブしてもきれいな風景が見れるわけもなく、ただ自動車を走らせただけガソリンを使っただけかもしれないが。

2009年1月31日土曜日

洗車しました。

きょうは、雨が降るかと思っていましたが、降らなかったよ。

風はとても強く吹いていたけどね。



少しだけ、肌寒かったけど。



自動車の洗車を久しぶりにしました。まず、乗用車を水洗い、次に、娘の自動車を洗車した。



それでやめようかと思っていたが、娘の自動車をワックスがけをすることにした。



娘も、古い中古車を、我慢して、乗っているので、少しでもきれいに出来るところはしてやろうかなって。



ほんとうに、細かい傷はついているし、前のオーナーがぶつけてへこんでいるところもそのままなので、

若い娘が乗るにはちょっとかわいそうだが、新車を買ってもやれんし。



まっ、ワックスがけだけでもしてやろうかなと。



それで、今日は後、ゆっくりしようと思っていたが、自分が乗っているトラックを見てみると。



まー。よく汚れていること。この際なので、トラックも洗車することにしたよ。



水洗いだけで済ませようと思っていたけど、これが、汚れが落ちないんだよね、

仕方が無いので、コンパウンド入りのワックスで磨いたよ。



そうしたら、まあ何とか、黒くなっていた水垢がきれいに落ちたよ。



もう、140000kmほど乗っている年季の入ったものなので、あちこち錆びているが、ワックスがけをしてみると、きれいになるね。



古い自動車でも、きちんと手入れをして、長持ちするようにしないと、農業収入なんで、少ししかないから、トラックの買い替えも出来ないからね。



それでなくても、農薬代や、消毒代、苗代、農機具の修理で、何しているかわからない状態だものね。



たまたま、生れ落ちた家が、農家だったので、仕方なく農業をやっているところもあるけどね。
自分の代で、山や、畑をなくしたってことにだけはしたくないもんね。



でもね、今の農産物の、生産者価格では、ほんと、続けるよりは、何もしないほうが、体は楽だし、作っているものも、買ったほうが安かったりするもんね。



米つくりだって、自分が作った価格と、購入する価格と、どちらが、高いか。。。。。



おまけに、休みの日には、農作業が待っているし。



今の時代、昔からだけど、農業者は大変だよ。



でも、農業も趣味のひとつじゃと思って考え方を楽にもって、やっていこうと思っている今日この頃です。

2009年1月30日金曜日

青色申告

年度末が近づいてきました。また確定申告の時期が来ましたよ。
農業で食べていかれるだけの収入があれば、申告ももっと覚えれるのかも知れないが、毎年毎年赤字決済をしていると、申告書の書き方や、減価償却のやり方がよくわからないよ。

この時期になると、青色申告のソフトがいっぱい目に付く。 

どれかを買って、申告の書類をつくればいいのだろうけれど。

もう何年も申告書を書いて申告しているのに、簿記がわからないのと、(解ろうとしていないのか?)
いつまでたっても意味がわからない。

農業者が集まっている、青色申告会という会に入っていて、毎年この時期になると書き方の勉強会があるので、今日も勉強会にいってきたよ。

いつまだたっても、理解できない自分が情けない。とほほ。

フリーソフトでも、使いやすい青色申告のソフトがあるのだろうが、これまた、それがいいのかこれがいいのか、素人向けなのか、てんでわからないし。

何か、ほんとに理解の悪い人が、簡単に青色申告の帳票が作成できるソフトを紹介してくれませんか?

毎年のことながら、いつもいつもこの時期にならないと経費等をまとめないからいけんのだけど。

支出も、収入も(おまり無いが)こまめにつけていると、この時期、もっと楽だろうに。

あーあ、憂鬱になってくる。

そうそう、地上デジタル放送ってとてもきれいに映るね、日本では、2011年7月に完全デジタル放送に移行するんだって、確かに、アナログ放送より画面がきれいだが、(デジタル対応tvで、見た場合)放送内容を見ていると、ニュースは、別に今までの画質でいいんじゃないって思うが。

人それぞれ興味のある分野が違うから、自分の好きなジャンルのtvは、きれいな画質で見たいか。

デジタル対応のtvもだいぶ価格が安くなってきているようだが、ほんとに、完全デジタルにいこうするときは、もっと安くなっていてほしいな。

そしたら、買い換えるかもしれない。

でも、番組がこのままなら、外付けチューナーで、我慢ってことになりそうだ。

なぜって、特にきれいな画質でなくても、放送の内容はわかるからね。

2009年1月29日木曜日

今日は雨降り

昨日は、とってもいい天気で、午後は、服を一枚脱がないと暑かったが、今日は、朝から曇っていて、ここは地形が、盆地なので、地表近くにまで、霧が立ち込めていた。

おまけに、午後から、(3時過ぎからだが)ぽつぽつと雨が落ちだした。

現場は、午前中に出来ることはやっていたので、午後は雨が降ってもいいように段取りはしていたよ。

雨が降ると、路面が悪くなるので、自動車で、出かけるのも注意しないと。

夕方からは、結構激しく降っていたね。

夜に、友達の家に遊びに行くときも降っていたね。

そうそう、友達から、ETCの車載器を探しといてって頼まれたんだった。

今は、日本の高速道路を走るのにETC車載器をつけていたほうが、通行料金の割引があるから、いいよね。

朝の6:00から9:00までと、夕方5:00から8:00間での間は、通勤割引があって、通行料金が、半額になるから、とってもお得だ。

深夜にも、通行料金の割引があるようだが、自分は、深夜に利用することがないのでよくわからないが、長距離トラックの運送業の人たちはメリットがあるんだろうな。

高速料金の値下げもやってもらえると、もっと遠くにドライブとか、短期の旅行とか行きやすくなるだろうね。

一泊するくらいでも、ちょっと足を伸ばして遠くに行くことも出来るしね。

あー、近くの温泉場でいいから、一泊旅行したいなー。

おいしいもの食べて、温泉につかって、ゆっくりして、仕事のことを忘れて。  いいなー。

疲れがとれて、元気が出てくるよね。

毎日の生活に追われて、余裕のない生活していると、からだも、心もつかれるよね、リフレッシュしなくっちゃ。

近くの温泉かがしてみよっと。

きょうは、インターネットで、温泉場探してみよっと。

2009年1月28日水曜日

TV番組

今日TVを見ていると、どこのTV局かはわからないが、珍百景という番組をやっていた。
日本にもいろいろなところがあって、面白い風景がたくさんあるのだなって思った。

近頃のTV番組は、お笑い番組が多くて、あまりTVをみることもなかったが、普段目にすることのない
風景とかが見れたりするので、たまにはTVをみるのも悪くないかなって思ったりもする。

しかし、子供には見せたくない番組も数多くあるので、どれもこれもTVをつけっぱなしにはできないと思っている。

いい番組と見せるべきでない番組を、親がきちんと選択して、行かないといけないとおもう。

自分も、ついついTVをつけると、だらだらと見ていることがあるが、これも気をつけないといけないね。

子供の見本にならないからね。

でも、TVをみていると、世界の風景とか、世界遺産とか、一生に一度も見ることが出来ないかも知れない場所だったり、建物だったり、いろんなものが見ることが出来るのでまったく悪いものでもないよ。

TVのニュースを見ていると、日本って平和だなっておもうよ。

いま、世界経済が悪くなって、日本も不景気の嵐が吹いているが、アメリカの大統領が変わって、アメリカ経済がよくなり、また、世界経済もよくなっていけばいいな。

今の世界経済は、アメリカの景気に左右されることが多いが、地球はひとつなのだから、世界のどの国も、どの地域もよくなっていくのが理想だけど。

日本は、たぶん、世界の中では、治安がいいほうだと思うので、不景気風が吹いても世の中が、あまりあれないのかな。

2009年1月27日火曜日

ISDN

友達が、インターネットを始めたいとのことで、NTTに連絡し、プロバイダーも申し込んであげた。

子供さんが、パソコンを自分の部屋で使うので、インターネットを繋げてあげたいのだそうだ。

電話のおいてある場所から子供部屋が離れているので、どうやって回線を持っていくか目下お悩み中です。

回線の知識も少ないし、パソコンの知識も少ないのにやったあげれるかなという不安がなくはないですが、ともかく、現場に行って、状態を見て、いい方法を見つけたいと思っています。

たぶん、無線LANで、子供の部屋につなげばいいと思うのだが、自分が持っているアクセスポイントで、子供の部屋まで、つながるのかどうかわからない。

有線でつなげば意味はよくわかるのだが、無線LANは、勉強不足いけません。

もっと勉強しなくては。と、思う今日この頃です。

今日の、一日は、まだ少し寒かったかな。でも、天気がよくて、外で仕事をしても気持ちよかった。

まだ1月の下旬なので、もう一度雪が、降ってくるかも知れないが、だんだん暖かい日が、順番にやってくるだろう。

暖かくなってくると、山にも行かないといけないし、田んぼの世話も少しずつ始めたいな。

まずは、しいたけ原木の玉切りをしないと。これを考えると、どうしようって思えるけど、
山に行って、作業をはじめると、これがなかなかやらなくっちゃっておもえてきてその日は、がんばっているんだよね。

おかげで、次の日は、とても腕や足、腰が痛いけどね。

そうそう、友達のインターネットをつなげてあげないと。

子供が楽しみにしているようなので、こちらもがんばって見ないといけないよ。

ISDN回線が、いくら遅いといっても、やはり、インターネットにつながると、いろんな情報が取り込めて、世界が広がるものね。

でも、調子に乗ってパソコンを壊さないようにしないとね。

ウイルス対策とか子供が見ないほうがいいサイトとか、いろいろ対策もしてあげとかないとね。

以上。

2009年1月26日月曜日

Car magazine Present

今日の話題。



子供がCar magazineのPresent企画に応募したら、当たっていて、今日宅配便で送られてきた。

1つの景品が、それぞれ1名から5名の当選者数であったが、そのうち1つに応募していたものが当たったものだ。

自分自身も、若かりし頃、Car magazineのプレゼントに応募して、Tシャツとかが時々(よく当たったほうではない)当たったことがある。

プレゼントに応募することは、宝くじを買うより、当たる確立は、高いのだろうか。

宝くじが当たったならば、もっといいものが手に入るのだろうが、なかなか当たらないからね。

プレゼント応募ででも、当たればやっぱりうれしいよね。

これを機会にして、プレゼントにたくさん応募しようか。

うちの妻の、友達(Friend)には、TVが当たったり、冷蔵庫が当たったり、その他、いろいろな

電気製品が当たる人がいるようだ。

同じ人にばかり当たっているようだが、まずは、その人のように応募しなくては、あたらない。

宝くじも、買わなければ当たらないのと同じで、プレゼントも、まずは応募しなくては当たらない。

プレゼントFANのようなMagazineを買ってみたことがあるが、それを見て応募したときは、

あまり、当たらなかったように思う。

やはり、子供が当たったように、雑誌を買って応募したほうが、なにかしら当たるような気がするな。

まずは、Magazineを買おう。そうしたら、プレゼントGetの第一歩だよね。

それから、プレゼントにたくさん応募しよう。

やっぱりこれに限るかね。いろんなプレゼントに応募して、今年もいいとしにしたいな。

2009年1月25日日曜日

今日の料理

今日の夕食は、鍋料理でしたよ。



土鍋に白菜半分を幅5cmくらいに切りいれまっす。



そして、白菜の間に3cmくらいに切ったベーコンを挟み込みます。



それに、ホタテを入れます。ごぼうもいれました。



それに、トマトを入れますが、プチトマトがなかったので、トマトの缶詰めをいれました。

中火で、ことこと煮ます。これで本日の夕食の料理は完成です。

この料理は、TVの番組の中で、ある俳優さんが作っていましたが、TVのレシピのとおりには

なかなか出来ないものですね。

自分が作るといい加減になって作ってしまいますね。自分が食べるのだから自分が許容できる味なら、

それで許容しますものね。

そうそう、鍋料理に欠かせない(しいたけ)をいれるのをわすれてましたね、。

なぜって、今日は雪が降ったし気温が上がらなくて、寒い一日だったので、しいたけ山には行かなかったんですね。

今度の休みの日には、しいたけを採ってきて入れないと。

しいたけがなべの主役ではないかも知れないが、大きな脇役になりえるものね、。

鍋なんて、あまり難しく考えないで、何でも入れて煮ちゃえばおいしく食べれちゃうから簡単でいいよね。

でも、TV番組で出てる鍋料理なんかを見ると、やっぱりその料理屋さんの鍋とか、TVで、放送している

レシピのとおり出来た物を食べてみたいよ。

料理人が作った鍋料理は本当においしんだろうな。

まあ、今夜の所は、おいしく食べることが出来たので、よかったことにしよう。

機会があれは、料理屋さんの鍋料理も食べに行かなくっちゃと、思う今日この頃であります。

2009年1月24日土曜日

寒い一日

きょうは、この冬一番の寒さだったのでしょうか?昨日の天気予報で、


今日は、一日雪の予報が出ていたので、朝もゆっくりおきました。


もう10時になっていたよ。ゆっくり朝ごはんを食べたよ。


休みの日は時間を掛けれるので少し食べすぎかな。


それから農業に使っている、とらっく(Track)のラジオが聞こえなくなったので、


前に乗用車のカーオーディオ(Car audio)を取り替えた時に取り外したカーオーディオ(Car audio)


を取り付けようとした。が、ラジオのケーブルが短くカーオーディオ(Car audio)まで届かなくて、


取り付け位置に手が入らなくて、取り付けを断念した。残念。


時間があるのでアマチュア無線機を取り付けようとするが、古い無線機なので、取付金具もなく、


なんと、PTTスイッチが壊れていたので無線機の取り付けも断念した。2時間くらい雪の降る中


ヒーターも掛けずにトラック(Track)の中でいたら足の先から冷えてきた。


足に出来たしもやけが痒くなってきたし、痛くなってきたよ。


結局寒い中で2時間何をやっていたのかなって状態だよ。


今日は、一日気温が低く時折雪も舞ったり寒い一日だったね。

明日も、一日寒い一日のようだから、家出じっとしていようかな。

雪の予報も出ているようだし、今日ぐらいの雪だったら、寒いのを我慢すれば買い物に

出かけるのも大丈夫だけどな。

休みの日にはいろいろ自分のやりたいこともあるし、農業のこともやらないといけんこともあるし、

家の片付けや、模様替え、手入れもしないといけないけど、寒いと考えるだけで、体が動かないよね。

また、明日のことは、明日の朝起きてから考えよう。

2009年1月23日金曜日

今日のつぶやき

今日は、午前中お日様が照っていたが、お昼休みに、弁当を食べ終わってから、

昼寝をしようと思ったら曇っていた。

いつも自動車で昼寝をするので、今日はちょっと寒かったかな。

午後からは、現場に出ていたが、風が冷たかったな。

天気予報では、夕方からところにより雪が降るらしいがそれほどの寒さではないようだけどなー。

でも、この頃の天気予報は当たるから明日からあさっては、雪が降るんだろうな。

雪がたくさん降って積もると、土曜日、日曜日でも除雪作業に呼び出されるからたくさんは降らない方が

いいけど。

まっ、今が冬の真っ只中なので、本当は、雪が降らない方が異常気象なんだろう。

明日は、寒かったら外に出るのが億劫だな。まあせっかくの休みだからゆっくりしよう。

でもね、休みの日ってなぜか早起きするんだよね、せっかくの休みだから普段の日に出来ないことを

したくなるよね。

明日の行動は、寝ている間に計画しよう。ははは。

いい夢が見られたら明日の寝起きも気分がいいだろう。

もう寝よう、おやすみなさい。

2009年1月22日木曜日

今日の天気は雨

この頃天気予報がよく当たりませんか。天気予報がよく当たるということは、

明日の予定が立てやすいですね。

朝は曇っていたが、8時頃から雨がぽろぽろ落ちだした。現場の足元条件が

悪くなってきたので、仕事を中止にしようかどうか迷っていたが、現場の人たちが

「お昼までやってみるか」との言葉に午前中は仕事を続けることとした。

しかし、だんだん雨の降りぶりがよくなってきて、寒くもなってきたが、

お昼までは、仕事を続けた。しかし、午後はもっと降りそうなので、

今日のところは、お昼に引き上げた。

明日もお天気悪そうだな。雨降りに出来ることをやっておかないとね。

作業員の人たちも、風邪を引いたらたいへんだからね、体が元気が一番だもんね。

そうそう、雨の中、選挙の候補者の街頭演説を聞きにいったよ。

市長選挙があるんだよ。いろいろ市民のために行政がどういう方向に進みたいか、

進めばいいか話していたよ。

人事ではなく、自分の住んでいる町のことなんだから、しっかり意見を聞いて投票に行こう。

明日の自分たちの町がどう発展していけばいいか、候補者だけでなく、一市民の自分も

しっかり方向性を持たないと。

2009年1月21日水曜日

いのしし肉

今日の、晩ご飯のおかずには、いのししの煮込みが出来ている。

このいのししの肉は、友人の猟師にもらったものだ。

友人は、会社員だが、休日には、猟銃を肩に、野山を駆け巡り

朝から晩までいのししを追っかけるのが趣味で、ストレス発散になるらしい。

今は、寒いが、2月15日までだったかな?猟が出来るので冬は好きらしい。

僕といえば、冬は寒いのでどちらかといえば嫌いかな。

でも、いのししの肉を分けてもらえるのでいいか!!

このいのししの肉、豚肉より硬いけれど、じっくり炊くと軟らかくなってくるよ。

脂身も豚肉よりしまっていて硬いけれど、じっくり炊くとこれがやわらかくなって

あっさりした脂身なんだよね。

野菜との相性もばっちりだね。

ごぼう、にんじん、大根、白菜、どれも味がしみておいしいよ。

そうそう、しいたけも入れるともっといいね、ヘルシーだね。

いのししも、この頃は人里近くの畑にまで現れて、農作物を食い荒らすから、

鉄砲で撃たれてかわいそうといった感情は田舎に住む人からすれば、理解できないですよ。

原木しいたけの栽培

今年も、しいたけを植菌することにした。

秋にクヌギ山をチェーンソーで伐採し倒しておく。

伐ったのは、12月中旬だったので

伐採が遅かったかなって思っているよ。

年が明けて、ボツボツ玉切りを始めないと。。。。。

なにせ、土曜日と日曜日しか農業ができない。とほほ。

木を切り倒したはいいが、春までに玉切りが、出来るだろうか。

植菌個数1万個から3万個を考えていたのに、

6万個分ほど木を切っているみたい。

自分が切った割には行き当たりばったりで計画性がないかしら。

玉切り初日は雪が降っている中がんばって玉切りしたよ。

足もと暖かくして、ヤッケを着て、ほっかいろを、おなか、両肩にあてて、作業をしたよ。

雪の中でも、チェーンソーを振り回すと、思ったほど寒くなかったね。

でも、午前中張り切って仕事できたけど、お昼ご飯をコタツで食べたら午後は、
寒い外の出たくなくなったので、午後からは、仕事休んだよ。

風邪を引いたら、体がしんどいもんね。

でも、倒した木はがんばって玉切りして、しいたけを植えてみないとね。

せっかく切った木が、もったいないもんね。
来週の休みの日にもがんばってやらなくっちゃ。
今日のところはもう寝よう。
お休みなさい。